2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
普通の若者がなぜテロリストになったのか(フツウ ノ ワカモノ ガ ナゼ テロリスト ニ ナッタ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
戦闘員募集の実態、急進派・過激派からの脱出と回帰の旅路(セントウイン ボシュウ ノ ジッタイ キュウシンハ カゲキハ カラ ノ ダッシュツ ト カイキ ノ タビジ)。
|
著者名等。 |
カーラ・パワー∥著(パワー,カーラ)。
|
星慧子∥訳(ホシ,セイコ)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2022.9。
|
ページと大きさ。 |
429,15p/19cm。
|
件名。 |
テロリズム。
|
ムスリム。
|
分類。 |
NDC8 版:316.5。
|
NDC9 版:316.5。
|
ISBN。 |
978-4-562-07203-3。
|
4-562-07203-2。
|
9784562072033。
|
4562072032。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000241386。
|
内容紹介。 |
なぜ宗教に関係のない若者たちがテロ組織に加わったのか。その背景にどんな問題があるのか。ヨーロッパやアメリカからISなどの武装勢力に参入した若者たち、その親、送還・逮捕された若者たちの更生に関わる人々に取材したノンフィクション。。
|
著者紹介。 |
【カーラ・パワー】ジャーナリスト。1990年代に『ニューズウィーク』誌でジャーナリストとしてのキャリアをスタートさせ、その後は『タイム』誌、『ニューヨーク・タイムズ』誌などに数多くの記事を寄稿している。著書に『コーランには本当は何が書かれていたか?』(秋山淑子訳、文藝春秋)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【星慧子】関西外国語大学卒業。15年間滞在したシンガポールで博物館のボランティアガイドのかたわら実務翻訳に携わる。帰国後、出版翻訳の道に入る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016991448。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)10社会科学(赤)10。
|
- 請求記号:
- 316.5/ハワ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000241386