2025/10/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「走れメロス」のルーツを追う(ハシレ メロス ノ ルーツ オ オウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ネットワークグラフから読む「メロス伝説」(ネットワーク グラフ カラ ヨム メロス デンセツ)。
|
著者名等。 |
佐野幹∥著(サノ,ミキ)。
|
出版者。 |
大修館書店/東京。
|
出版年。 |
2022.10。
|
ページと大きさ。 |
319p/19cm。
|
件名。 |
文学教育-日本。
|
走れメロス。
|
太宰,治。
|
分類。 |
NDC8 版:375.8。
|
NDC9 版:375.8。
|
ISBN。 |
978-4-469-22276-0。
|
4-469-22276-3。
|
9784469222760。
|
4469222763。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000239207。
|
内容紹介。 |
日本で伝播し、受容され、広がっていった「メロス伝説」の全体像を明らかにし、社会や教育の場において読書教材としてどのような価値や問題があったのかを解明する1冊。「走れメロス」が日本の社会で普及した理由も紐解いていく。。
|
著者紹介。 |
1976年、神奈川県生まれ。博士(教育学)。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。宮城教育大学准教授。岩手県の高校教諭(国語科)を経て現職。著書に『「山月記」はなぜ国民教材となったのか』(大修館書店)などがある。全国大学国語教育学会、日本読書学会等に所属。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016994145。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)37社会科学(赤)37。
|
- 請求記号:
- 375.8/タサイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000239207