2025/10/30
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
岩波講座世界歴史 09(イワナミ コウザ セカイ レキシ(9))。
外部サイトで調べる:
|
| 各巻書名。 |
ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀。
|
| 著者名等。 |
荒川正晴∥〔ほか〕編集委員(アラカワ,マサハル)。
|
| 出版者。 |
岩波書店/東京。
|
| 出版年。 |
2022.8。
|
| ページと大きさ。 |
280p/22cm。
|
| 内容注記。 |
内容:中世ヨーロッパ・西アジアの国家形成と文化変容 大黒俊二著 林佳世子著. 中世ブリテンにおける魚眼的グローバル・ヒストリー論 鶴島博和著. 帝国領チェコにみる中世「民族」の形成と変容 藤井真生著. 西アジアの軍人奴隷政権 五十嵐大介著. 異文化の交差点としての北欧 小澤実著. レコンキスタの実像 黒田祐我著. 宗教寄進のストラテジー 三浦徹著. 女性の医学 久木田直江著. イスラーム支配下のコプト教会 辻明日香著. 中世のユダヤ人 佐々木博光著。
|
| 件名。 |
世界史。
|
| ヨーロッパ-歴史-中世。
|
| アジア(西部)-歴史-中世。
|
| 分類。 |
NDC8 版:209。
|
| NDC9 版:209。
|
| 内容細目。 |
中世ヨーロッパ・西アジアの国家形成と文化変容 / 大黒俊二∥著(オオグロ,シュンジ) ; 中世ブリテンにおける魚眼的グローバル・ヒストリー論 / 鶴島博和∥著(ツルシマ,ヒロカズ) ; 帝国領チェコにみる中世「民族」の形成と変容 / 藤井真生∥著(フジイ,マサオ) ; 西アジアの軍人奴隷政権 / 五十嵐大介∥著(イガラシ,ダイスケ) ; 異文化の交差点としての北欧 / 小澤実∥著(オザワ,ミノル) ; レコンキスタの実像 / 黒田祐我∥著(クロダ,ユウガ) ; 宗教寄進のストラテジー / 三浦徹∥著(ミウラ,トオル) ; 女性の医学 / 久木田直江∥著(クキタ,ナオエ) ; イスラーム支配下のコプト教会 / 辻明日香∥著(ツジ,アスカ) ; 中世のユダヤ人 / 佐々木博光∥著(ササキ,ヒロミツ)。
|
| ISBN。 |
978-4-00-011419-6。
|
| 4-00-011419-0。
|
| 9784000114196。
|
| 4000114190。
|
| 価格。 |
3200。
|
| タイトルコード。 |
1000237800。
|
| 内容紹介。 |
境を越え、混じり合い揺れながら、ゆるやかに変成される「国家」と「文化」。中世ユーラシア大陸西部の各地域では、排除や包摂をともなう相互交流のもとハイブリッドな社会が形成されていった。複雑に進展するその過程をつぶさに追い、中世社会の実像に迫る。。
|
| 著者紹介。 |
【大黒俊二】1953年生。大阪市立大学名誉教授。イタリア中世史。『声と文字』〈ヨーロッパの中世〉(岩波書店、2010年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【林佳世子】1958年生。東京外国語大学学長。西アジア社会史・オスマン朝史。『オスマン帝国500年の平和』〈興亡の世界史〉(講談社学術文庫、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016976670。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 209/イワナ/9。
|
- 状態:
- 在架。
|
| 2。 |
- 資料番号:
- 2012597981。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6棚番号6。
|
- 請求記号:
- 209/イワナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000237800