2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
いけばなの美を世界へ(イケバナ ノ ビ オ セカイ エ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
女性が受け継ぐ京都の伝統と文化(ジョセイ ガ ウケツグ キョウト ノ デントウ ト ブンカ)。
|
著者名等。 |
池坊専好∥著(イケノボウ,センコウ)。
|
鎌田浩毅∥著(カマタ,ヒロキ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2022.9。
|
ページと大きさ。 |
310,5p/19cm。
|
シリーズ名。 |
MINERVA知の白熱講義 3。
|
件名。 |
池坊,専好(4代目)。
|
分類。 |
NDC8 版:793.2。
|
NDC9 版:793.2。
|
ISBN。 |
978-4-623-09307-6。
|
4-623-09307-7。
|
9784623093076。
|
4623093077。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000237204。
|
内容紹介。 |
“知の伝道師”鎌田浩毅が受け手となる講義形式で、斯界の第一人者の人生・思想に鋭く切り込むシリーズの第3巻。女性として初めて華道家元池坊を継ぐ次期家元・池坊専好を迎え、その半生や、華道の、女性に焦点を当てた歴史的展開などに迫る。。
|
著者紹介。 |
【池坊専好】1965年生まれ。1989年華道家元池坊次期家元に指名。2012年財団法人池坊華道会(現:一般財団法人池坊華道会)副理事長に就任。現在生け花の精神性・理論を紐解き、より豊かに生きる方法やビジネス分野にも通じる視点でこれからのいけばなを発信。2025年日本国際博覧会協会理事・シニアアドバイザーも務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【鎌田浩毅】1955年 東京都生まれ。1979年 東京大学理学部地学科卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを経て、現在 京都大学名誉教授(2021年~)・京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授。東京大学理学博士(1987年)。専門 地球科学・火山学・科学コミュニケーション。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016965319。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)41人文科学(黄)41。
|
- 請求記号:
- 793.2/イケノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000237204