2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「ヤングケアラー」とは誰か(ヤング ケアラー トワ ダレカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
家族を“気づかう”子どもたちの孤立(カゾク オ キズカウ コドモタチ ノ コリツ)。
|
著者名等。 |
村上靖彦∥著(ムラカミ,ヤスヒコ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
346p/19cm。
|
シリーズ名。 |
朝日選書 1031。
|
件名。 |
ヤングケアラー-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:369。
|
NDC9 版:369。
|
ISBN。 |
978-4-02-263121-3。
|
4-02-263121-X。
|
9784022631213。
|
402263121X。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000234793。
|
内容紹介。 |
社会問題として顕在化してきたヤングケアラー。だが、介護や家事労働だけが「ケア」ではない。長期脳死の兄の身代わりとして親の前で頑張って見せる子、母親の薬物依存を周りに言えない子…。家族をケアする子どもたちが体験する孤立を「語り」から考える。。
|
著者紹介。 |
1970年東京都生まれ。大阪大学人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点(CiDER)兼任教員。2000年、パリ第7大学で博士号取得(基礎精神病理学・精神分析学)。13年、第10回日本学術振興会賞。専門は現象学。著書に『母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ』(講談社選書メチエ)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012703738。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 369/ムラカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000234793