2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
直立二足歩行の人類史(チョクリツ ニソク ホコウ ノ ジンルイシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人間を生き残らせた出来の悪い足(ニンゲン オ イキノコラセタ デキ ノ ワルイ アシ)。
|
著者名等。 |
ジェレミー・デシルヴァ∥著(デシルヴァ,ジェレミー)。
|
赤根洋子∥訳(アカネ,ヨウコ)。
|
出版者。 |
文藝春秋/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
437p/20cm。
|
件名。 |
人類-歴史。
|
歩行。
|
分類。 |
NDC8 版:469.2。
|
NDC9 版:469.2。
|
ISBN。 |
978-4-16-391583-8。
|
4-16-391583-4。
|
9784163915838。
|
4163915834。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000234275。
|
内容紹介。 |
生命40億年の歴史のなかで、人類だけが直立二足歩行をして生き延びた。それは一体なぜなのか?古人類学者にして足と足首の専門家である著者が、レジェンド人類化石や最新化石、二足歩行ロボットの研究現場までを訪ね、この疑問に迫る科学ノンフィクション。。
|
著者紹介。 |
【ジェレミー・デシルヴァ】ダートマス大学人類学部准教授。最初期の類人猿や初期人類の移動方法と、彼らの足・足首を専門とする古人類学者。コーネル大学卒業後、1998年から2003年にボストン科学博物館でサイエンス・エデュケーターとして勤務。その後ボストン大学、ミシガン大学などを経て現職に。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【赤根洋子】翻訳家。早稲田大学大学院修士課程修了(ドイツ文学)。訳書は『西暦一〇〇〇年 グローバリゼーションの誕生』(ヴァレリー・ハンセン)(文藝春秋)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016960328。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)8自然科学(緑)8。
|
- 請求記号:
- 469.2/テシル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000234275