2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ステークホルダー資本主義(ステークホルダー シホン シュギ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界経済フォーラムが説く、80億人の希望の未来(セカイ ケイザイ フォーラム ガ トク ハチジュウオクニン ノ キボウ ノ ミライ)。
|
著者名等。 |
クラウス・シュワブ∥著(シュワブ,クラウス)。
|
ピーター・バナム∥著(バナム,ピーター)。
|
藤田正美∥訳(フジタ,マサヨシ)。
|
チャールズ清水∥訳(チャールズ シミズ)。
|
安納令奈∥訳(アンノウ,レイナ)。
|
前濱暁子∥翻訳監修(マエハマ,アキコ)。
|
出版者。 |
日経ナショナルジオグラフィック/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
399p/20cm。
|
件名。 |
資本主義。
|
分類。 |
NDC8 版:332.06。
|
NDC9 版:332.06。
|
ISBN。 |
978-4-86313-550-5。
|
4-86313-550-5。
|
9784863135505。
|
4863135505。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000233445。
|
内容紹介。 |
短期的な利益をひたすら追い求める経済を続けることはできないとして、「株主資本主義」や「国家資本主義」というシステムから「ステークホルダー資本主義」という体制にシフトすべきだと提唱する書。どのようにすれば新たな社会体制が築けるのかを説明する。。
|
著者紹介。 |
【クラウス・シュワブ】1938年、ドイツのラーベンスブルグ生まれ。官民協力の国際機関、世界経済フォーラムの創設者兼会長。1971年に出版した『機械工学における現代企業経営』で初めて“ステークホルダー”の概念を紹介し、以来、ステークホルダー資本主義を提唱している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【ピーター・バナム】世界経済フォーラムの会長室広報責任者および国際メディア評議会部長。著作に『私がCEOになる前』がある。コロンビア大学でビジネスおよび経済ジャーナリズムで修士号を、ルーヴェン・カトリック大学では商業エンジニアリングで修士号を取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016961995。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 332/シユワ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000233445