2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
歎異抄手帳(タンニショウ テチョウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
〔親鸞∥著〕(シンラン)。
|
五木寛之∥訳(イツキ,ヒロユキ)。
|
五木玲子∥画(イツキ,レイコ)。
|
出版者。 |
東京書籍/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
191p/16cm。
|
一般注記。 |
「私訳歎異抄」(2007年刊)の改題、改訂。
|
件名。 |
真宗-感想・説教。
|
分類。 |
NDC8 版:188.74。
|
NDC9 版:188.74。
|
ISBN。 |
978-4-487-81621-7。
|
4-487-81621-1。
|
9784487816217。
|
4487816211。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000232868。
|
内容紹介。 |
五木寛之が『歎異抄』を自らの理解・考えから、主観的に現代語に訳した、『私訳歎異抄』のポケットサイズ版。新たに、小見出し、脚注、挿画を加え、解説を一新する。。
|
著者紹介。 |
【五木寛之】1932年福岡県生まれ。52年、早稲田大学文学部入学。57年に中退。編集者、ルポライターを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【五木玲子】1934年金沢生まれ。早稲田大学文学部及び東邦大学医学部卒。64歳より横浜の版画工房OMにて、リトグラフを中心に銅版画、木版画、石版画を制作。『大河の一滴』など五木寛之の著書を中心に約40冊の装画を担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016983452。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)12人文科学(黄)12。
|
- 請求記号:
- 188.7/シンラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000232868