2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
鶴見俊輔、詩を語る(ツルミ シュンスケ シ オ カタル)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
鶴見俊輔∥著(ツルミ,シュンスケ)。
|
谷川俊太郎∥聞き手(タニカワ,シュンタロウ)。
|
正津勉∥聞き手(ショウズ,ベン)。
|
出版者。 |
作品社/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
200p/20cm。
|
件名。 |
詩-詩論・詩話。
|
分類。 |
NDC8 版:901.1。
|
NDC9 版:901.1。
|
ISBN。 |
978-4-86182-922-2。
|
4-86182-922-4。
|
9784861829222。
|
4861829224。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000232821。
|
内容紹介。 |
「俊」の一字に結ばれた詩人と、元教え子の詩人を相手に、鶴見俊輔が縦横無尽に詩を語った鼎談の記録。鶴見俊輔、生誕100年記念として上梓された1冊。。
|
著者紹介。 |
【鶴見俊輔】1922-2015。東京生まれ。哲学者。東京高等師範附属小学校卒業後、10代で渡米し、42年、ハーヴァード大学哲学科卒業。同年、日米交換船で帰国後、海軍バタビア在勤武官府に軍属として勤務。同志社大学教授等を経て、70年代以降は教鞭に就かず、在野の哲学者として過ごす。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【谷川俊太郎】1931年東京生まれ。詩人。第1詩集『二十億年の孤独』(1952年)の刊行以降、詩と並行して絵本、翻訳、脚本等、ジャンルを超えて活躍。『日々の地図』(読売文学賞)など、著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016982777。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 901.1/ツルミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000232821