2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
創られたサン=キュロット(ツクラレタ サン キュロット)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
革命期パリへの眼差し(カクメイキ パリ エノ マナザシ)。
|
著者名等。 |
アイム・ブルスティン∥著(ブルスティン,アイム)。
|
田中正人∥訳(タナカ,マサト)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2022.7。
|
ページと大きさ。 |
266p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・ウニベルシタス 1145。
|
件名。 |
フランス革命(1789~1799)。
|
大衆運動-フランス-歴史-18世紀。
|
分類。 |
NDC8 版:235.06。
|
NDC9 版:235.06。
|
ISBN。 |
978-4-588-01145-0。
|
4-588-01145-6。
|
9784588011450。
|
4588011456。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000231464。
|
内容紹介。 |
キュロットを穿かない庶民がフランス革命の推進力となり、イメージが街頭に姿を現す。行動の中で創り出された運動体として、サン=キュロットは民衆が変容した結果である。当事者は如何にアイデンティティを見出すのか。革命的暴力の力学と現象学を提示する。。
|
著者紹介。 |
【アイム・ブルスティン】1951年ミラノ生まれ。ミラノ大学入学前から学生運動に関与。その後70年代初めにパリ第一パンテオン=ソルボンヌ大学に留学。シエーナ大学を経て、ミラノ大学人間科学部教授を務めた。99年に国家博士論文を提出し、後にこれを『活動中のフランス革命-フォブール・サン=マルセル(1789~1794年)』として刊行した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田中正人】1944年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程満期修了。愛知県立大学外国語学部(フランス学科)教授を経て、愛知大学法学部教授。著書に、『1848 国家装置と民衆』(共著、ミネルヴァ書房、1985年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016959411。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)19人文科学(黄)19。
|
- 請求記号:
- 235/フルス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000231464