2025/05/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
無縁社会の葬儀と墓(ムエン シャカイ ノ ソウギ ト ハカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
死者との過去・現在・未来(シシャ トノ カコ ゲンザイ ミライ)。
|
著者名等。 |
山田慎也∥編(ヤマダ,シンヤ)。
|
土居浩∥編(ドイ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
245p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:新たな死の共同性 小谷みどり著. デジタル時代の弔い方 瓜生大輔著. 引き取り手のない故人の葬送と助葬制度 山田慎也著. 人口移動と葬儀互助システムの形成 大場あや著. 位牌・墓標と葬送 谷川章雄著. 両墓制の終焉と伝統の護持 朽木量著. 改葬制度の史的展開 森謙二著. 近代公共墓地の成立と変遷 槇村久子著. 昭和初期の「永代供養墓」構想 鈴木岩弓著. 希望は、納骨堂 土居浩著. 家墓と家墓批判の歴史社会学 問芝志保著。
|
件名。 |
葬式-日本。
|
墳墓-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:385.6。
|
NDC9 版:385.6。
|
内容細目。 |
新たな死の共同性 / 小谷みどり∥著(コタニ,ミドリ) ; デジタル時代の弔い方 / 瓜生大輔∥著(ウリウ,ダイスケ) ; 引き取り手のない故人の葬送と助葬制度 / 山田慎也∥著(ヤマダ,シンヤ) ; 人口移動と葬儀互助システムの形成 / 大場あや∥著(オオバ,アヤ) ; 位牌・墓標と葬送 / 谷川章雄∥著(タニガワ,アキオ) ; 両墓制の終焉と伝統の護持 / 朽木量∥著(クツキ,リョウ) ; 改葬制度の史的展開 / 森謙二∥著(モリ,ケンジ) ; 近代公共墓地の成立と変遷 / 槇村久子∥著(マキムラ,ヒサコ) ; 昭和初期の「永代供養墓」構想 / 鈴木岩弓∥著(スズキ,イワユミ) ; 希望は、納骨堂 / 土居浩∥著(ドイ,ヒロシ) ; 家墓と家墓批判の歴史社会学 / 問芝志保∥著(トイシバ,シホ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-08206-8。
|
4-642-08206-9。
|
9784642082068。
|
4642082069。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000231419。
|
内容紹介。 |
直葬・墓じまい・孤立死・無縁社会などのニュースが流れ、伝統的な死者儀礼の衰退・崩壊が喧伝される現在。眼前で勃興し、一方で消滅しつつある、これら死者儀礼の実態・制度・観念を取り上げ、このような現状を招来した経緯について、歴史的把握を試みる。。
|
著者紹介。 |
【山田慎也】1997年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、国立歴史民俗博物館副館長、博士(社会学)。専門は、民俗学・文化人類学。〔主要編著書〕『変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制』(共編、東京大学出版会、2014年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【土居浩】1999年、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻修了。現在、ものつくり大学教授、博士(学術)。専門は、民俗学・日常意匠研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016962142。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 385.6/ムエン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000231419