2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
怪獣古生物大襲撃(カイジュウ コセイブツ ダイシュウゲキ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
怪獣として蘇った古生物たちの世界(カイジュウ ト シテ ヨミガエッタ コセイブツタチ ノ セカイ)。
|
著者名等。 |
土屋健∥著(ツチヤ,ケン)。
|
林昭次∥監修(ハヤシ,ショウジ)。
|
佐野祐介∥監修(サノ,ユウスケ)。
|
古田悟郎∥監修(フルタ,ゴロウ)。
|
芝原暁彦∥監修(シバハラ,アキヒコ)。
|
服部雅人∥絵(ハットリ,マサト)。
|
増川玄哉∥絵(マスカワ,ゲンヤ)。
|
出版者。 |
技術評論社/東京。
|
出版年。 |
2022.7。
|
ページと大きさ。 |
191p/19×27cm。
|
件名。 |
古生動物学。
|
分類。 |
NDC8 版:457.8。
|
NDC9 版:457.8。
|
ISBN。 |
978-4-297-12892-0。
|
4-297-12892-6。
|
9784297128920。
|
4297128926。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000229950。
|
内容紹介。 |
「古生物は怪獣になり得るのか?」。プロの英知を集結し、さまざまな角度から古生物と怪獣を徹底的に考察。その結果生み出された「怪獣化した古生物」はどのような姿なのか?古生物学とSFが融合したビジュアルブック。。
|
著者紹介。 |
【土屋健】サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会員。日本古生物学会員。日本文藝家協会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得(専門は、地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、2012年より現職。2019年にサイエンスライターとして史上初となる日本古生物学会貢献賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【林昭次】岡山理科大学生物地球学部准教授。北海道大学で博士号を取得。その後、ドイツ・ボン大学を経て大阪市立自然史博物館で勤務した際に、天王寺動物園の佐野獣医師と出会ったことで、現生と化石動物の両視点から進化を明らかにすることにはまり、現在ではさまざまな動物園・水族館・動物学者とコラボしつつ、恐竜など大型脊椎動物の進化について研究をしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016957639。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 457.8/カイシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000229950