2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
科学的論理思考のレッスン(カガクテキ ロンリ シコウ ノ レッスン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
高木敏行∥著(タカギ,トシユキ)。
|
荒川哲∥著(アラカワ,サトシ)。
|
出版者。 |
BOW&PARTNERS/〔東京〕。
|
出版年。 |
2022.6。
|
発売者。 |
中央経済グループパブリッシング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
210p/15×21cm。
|
シリーズ名。 |
BOW BOOKS 009。
|
件名。 |
推理。
|
推計学。
|
分類。 |
NDC8 版:401。
|
NDC9 版:401。
|
ISBN。 |
978-4-502-41291-2。
|
4-502-41291-0。
|
9784502412912。
|
4502412910。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000227958。
|
内容紹介。 |
情報があふれている中では、何が真実かを見極めるための科学的で論理的な思考が必要。その科学的で論理的な思考法について紹介する。「LESSON 1 論理の基礎」から「LESSON 3 統計学的論理思考の基礎とツール」までで構成する。。
|
著者紹介。 |
【高木敏行】1954年生。東京大学工学部原子力工学科卒、同大学院工学系研究科原子力工学専攻博士課程修了(工学博士)。東北大学助教授 流体科学研究所等を経て、1998年東北大学教授 流体科学研究所。2020年より東北大学名誉教授。東北大学研究推進・支援機構知の創出センター特任教授、副センター長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【荒川哲】1954年生。東京工業大学理学部応用物理学科卒、同大学院総合理工学研究科物理情報工学専攻修士課程修了(工学修士)。富士フイルム宮台研究開発センター研究員。2001年には同研究部長としてX線医用機器の研究・開発。2013年-2019年、国際医療福祉大学准教授 保健医療学部放射線・情報科学科。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016983528。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)3自然科学(緑)3。
|
- 請求記号:
- 401/タカキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000227958