2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
東アジア宗教のかたち(ヒガシアジア シュウキョウ ノ カタチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
比較宗教社会学への招待(ヒカク シュウキョウ シャカイガク エノ ショウタイ)。
|
著者名等。 |
櫻井義秀∥著(サクライ,ヨシヒデ)。
|
出版者。 |
法藏館/京都。
|
出版年。 |
2022.6。
|
ページと大きさ。 |
331,7p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Morphology of Religions in East Asia。
|
内容注記。 |
内容:宗教の進化と社会科学. タイ仏教のかたち. タイ政治と仏教. 東アジア宗教のかたち. 中国・台湾の宗教変容. 韓国と日本の宗教変容. ナショナリズムと生きる希望。
|
件名。 |
宗教-アジア(東部)。
|
分類。 |
NDC8 版:162.2。
|
NDC9 版:162.2。
|
内容細目。 |
宗教の進化と社会科学 ; タイ仏教のかたち ; タイ政治と仏教 ; 東アジア宗教のかたち ; 中国・台湾の宗教変容 ; 韓国と日本の宗教変容 ; ナショナリズムと生きる希望。
|
ISBN。 |
978-4-8318-7757-4。
|
4-8318-7757-3。
|
9784831877574。
|
4831877573。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000225821。
|
内容紹介。 |
宗教に「かたち」を見いだし比較しなければ、そこにある共通性、異質性は捉えられない。タイ、中国、チベット、台湾、香港、韓国、日本において近代化以降に変容展開した伝統宗教・新宗教を、現地調査を踏まえ俯瞰する。。
|
著者紹介。 |
1961年山形県生まれ。1987年北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在、北海道大学大学院文学研究院教授。専門は宗教社会学、東アジア宗教文化論、タイ地域研究、ウェルビーイング研究。著書に『東北タイの開発と文化再編』(北海道大学図書刊行会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016980581。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)11人文科学(黄)11。
|
- 請求記号:
- 162.2/サクラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000225821