2025/11/14
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
建築/かたちことば(ケンチク カタチ コトバ)。
外部サイトで調べる:
|
| 著者名等。 |
市原出∥著(イチハラ,イズル)。
|
| 岩城和哉∥著(イワキ,カズヤ)。
|
| 元岡展久∥著(モトオカ,ノブヒサ)。
|
| 萩野紀一郎∥著(ハギノ,キイチロウ)。
|
| 香山壽夫∥論考(コウヤマ,ヒサオ)。
|
| 出版者。 |
鹿島出版会/東京。
|
| 出版年。 |
2022.6。
|
| ページと大きさ。 |
291p/21cm。
|
| 件名。 |
建築構造-歴史。
|
| 分類。 |
NDC8 版:524。
|
| NDC9 版:524。
|
| ISBN。 |
978-4-306-04693-1。
|
| 4-306-04693-1。
|
| 9784306046931。
|
| 4306046931。
|
| 価格。 |
2700。
|
| タイトルコード。 |
1000224197。
|
| 内容紹介。 |
建築は太古の昔から、人の心を表現し、人と人をつなぐひとつの言葉といえる。建築のかたちがまとう多様な言葉=意味を探る1冊。9つの「要素」と3つの「部屋」そして1つの「細部」を抽出し、その建築のありようを再確認する。。
|
| 著者紹介。 |
【市原出】建築家、東京工芸大学教授、博士(工学)。1958年福岡県生まれ。1981年東京大学工学部建築学科卒業。1993年同大学院建築学専攻博士課程修了。1994年東京工芸大学助教授、2000年より現職。専門は建築意匠。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【岩城和哉】建築家、東京電機大学教授、博士(工学)。1967年鹿児島県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。2003年東京電機大学助教授、2012年より現職。専門は建築意匠。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016953760。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)30自然科学(緑)30。
|
- 請求記号:
- 524/ケンチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000224197