2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
中近世陶磁器の考古学 第16巻(チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク(16))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
佐々木達夫∥編(ササキ,タツオ)。
|
佐々木達夫∥〔ほか執筆〕(ササキ,タツオ)。
|
出版者。 |
雄山閣/東京。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
339p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:中世越前の瓦器とその終焉 阿部来著. 越前窯跡群における窯構造の変遷 木村孝一郎著. 唐津焼の起源. 考察編 天正20年創始の可能性を探る 村上伸之著. 万灯山長圓寺伝来茶陶考 尾野善裕著. 近世磁器と染織品 扇浦正義著. 琉球国へ舶載された清代中国陶磁 松浦章著. 風化指数から解く中国歴代古窯技法の研究 水上和則著. 中国の陶瓷研究において器形を表現する語句 新井崇之著. 陶磁器考古と芸術学教育科学研究の新体系構築 陳殿著 陳立著. 15世紀半ば~17世紀末のイラン製倣青花陶とペルシア語詩銘文 神田惟著。
|
件名。 |
遺跡・遺物。
|
陶磁器-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:202.5。
|
NDC9 版:202.5。
|
内容細目。 |
中世越前の瓦器とその終焉 / 阿部来∥著(アベ,ライ) ; 越前窯跡群における窯構造の変遷 / 木村孝一郎∥著(キムラ,コウイチロウ) ; 唐津焼の起源 考察編 天正20年創始の可能性を探る / 村上伸之∥著(ムラカミ,ノブユキ) ; 万灯山長圓寺伝来茶陶考 / 尾野善裕∥著(オノ,ヨシヒロ) ; 近世磁器と染織品 / 扇浦正義∥著(オウギウラ,マサヨシ) ; 琉球国へ舶載された清代中国陶磁 / 松浦章∥著(マツウラ,アキラ) ; 風化指数から解く中国歴代古窯技法の研究 / 水上和則∥著(ミズカミ,カズノリ) ; 中国の陶瓷研究において器形を表現する語句 / 新井崇之∥著(アライ,タカユキ) ; 陶磁器考古と芸術学教育科学研究の新体系構築 / 陳殿∥著(チン,デン) ; 15世紀半ば~17世紀末のイラン製倣青花陶とペルシア語詩銘文 / 神田惟∥著(カンダ,ユイ)。
|
ISBN。 |
978-4-639-02827-7。
|
4-639-02827-X。
|
9784639028277。
|
463902827X。
|
価格。 |
6800。
|
タイトルコード。 |
1000221565。
|
著者紹介。 |
1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学教授、同学評議員・埋蔵文化財調査センター長を経て、現在、金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。文学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016950584。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)14人文科学(黄)14。
|
- 請求記号:
- 209.4/チユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000221565