2025/07/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
摂食障害の精神医学(セッショク ショウガイ ノ セイシン イガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「心の病気」としての理解と治療(ココロ ノ ビョウキ ト シテ ノ リカイ ト チリョウ)。
|
著者名等。 |
西園マーハ文∥著(ニシゾノ・マーハ,アヤ)。
|
出版者。 |
日本評論社/東京。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
227p/21cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Psychiatry of Eating Disorders。
|
内容注記。 |
内容:摂食障害とは. 摂食障害は「病気」なのか. 摂食障害の診断基準と,その背景にある心理. 摂食障害の長期経過とライフサイクルの課題. 摂食障害と妊娠・出産. 摂食障害の時代的変遷. 19世紀フランスにおける摂食障害. 摂食障害対応の基本. 摂食障害の治療理念. 摂食障害における病識と治療. 外来治療における「小さな行動制限」の活用. 摂食障害の治療における家族の役割. 摂食障害と薬物療法. 摂食障害患者にホスピス治療はあり得るか. 摂食障害は「エビデンスフリーゾーン」にとどまるのか. 摂食障害の啓発と発症予防。
|
件名。 |
摂食障害。
|
分類。 |
NDC8 版:493.74。
|
NDC9 版:493.74。
|
内容細目。 |
摂食障害とは ; 摂食障害は「病気」なのか ; 摂食障害の診断基準と,その背景にある心理 ; 摂食障害の長期経過とライフサイクルの課題 ; 摂食障害と妊娠・出産 ; 摂食障害の時代的変遷 ; 19世紀フランスにおける摂食障害 ; 摂食障害対応の基本 ; 摂食障害の治療理念 ; 摂食障害における病識と治療 ; 外来治療における「小さな行動制限」の活用 ; 摂食障害の治療における家族の役割 ; 摂食障害と薬物療法 ; 摂食障害患者にホスピス治療はあり得るか ; 摂食障害は「エビデンスフリーゾーン」にとどまるのか ; 摂食障害の啓発と発症予防。
|
ISBN。 |
978-4-535-98512-4。
|
4-535-98512-X。
|
9784535985124。
|
453598512X。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000220775。
|
内容紹介。 |
有病率の高い疾患でありながら、さまざまな要因から治療が理想的には進みにくいのが現状の摂食障害。多様化する摂食障害当事者のニーズにどう応えるか。症状や心理の理解から時代的変遷、生活を見据えた治療や予防・啓発までを丁寧に解説する。。
|
著者紹介。 |
明治学院大学心理学部心理学科教授。1985年九州大学医学部卒業後、慶應義塾大学精神神経科で研修、同大学大学院修了。白梅学園大学教授等を経て現職。著書に『過食症の症状コントロールワークブック』(星和書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016951087。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)17。
|
- 請求記号:
- 493.745/ニシソ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000220775