2025/07/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
LGBTQの働き方をケアする本(エルジービーティーキュー ノ ハタラキカタ オ ケア スル ホン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
宮川直己∥著(ミヤガワ,ナオキ)。
|
内田和利∥監修(ウチダ,カズトシ)。
|
出版者。 |
自由国民社/東京。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
283p/21cm。
|
件名。 |
ダイバーシティ(経営)。
|
LGBT。
|
分類。 |
NDC8 版:336.4。
|
NDC9 版:336.4。
|
ISBN。 |
978-4-426-12803-6。
|
4-426-12803-X。
|
9784426128036。
|
442612803X。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000220104。
|
内容紹介。 |
だれもが働ける職場環境の作り方を、トランスジェンダー当事者が分かりやすく解説。カミングアウトを受けたらどうすればいいか。多様性を尊重することの素晴らしさとは何か…。これからの国際社会で重要な職場環境の在り方がよくわかる1冊。。
|
著者紹介。 |
【宮川直己】トランスジェンダー当事者。組織の生産性向上と人間関係改善をサポートするメンタルコーチ。株式会社マクアケデザイン代表取締役。九州大学文学部卒(人間科学科地域福祉社会学専攻)。1977年、長崎県にて女性として出生。大学卒業後、2002年に福岡市役所に入庁。30代半ばで男性として生きることを決意。性同一性障害の診断を受け、身体療法および戸籍名の変更を行う。2016年より心理学、脳科学、NLPを用いたコンサルティング事業を開始。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【内田和利】こすぎ法律事務所パートナー弁護士。神奈川県弁護士会所属。LGBT法律家ネットワーク、LGBTとアライのための法律家ネットワーク所属。1981年6月生まれ。自身も男性同性愛者であることを公表しつつ、LGBT/SOGIに関する法的問題に取り組み、法律相談を受ける他、企業や労働組合、団体などで研修講師も務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012699423。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8〜9棚番号8〜9。
|
- 請求記号:
- 336.4/ミヤカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000220104