2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜ日本からGAFAは生まれないのか(ナゼ ニホン カラ ガーファ ワ ウマレナイ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
山根節∥著(ヤマネ,タカシ)。
|
牟田陽子∥著(ムタ,ヨウコ)。
|
出版者。 |
光文社/東京。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
340p/18cm。
|
シリーズ名。 |
光文社新書 1202。
|
件名。 |
情報産業-アメリカ合衆国。
|
分類。 |
NDC8 版:007.3。
|
NDC9 版:007.35。
|
ISBN。 |
978-4-334-04611-8。
|
4-334-04611-8。
|
9784334046118。
|
4334046118。
|
価格。 |
920。
|
タイトルコード。 |
1000219666。
|
内容紹介。 |
日本にも確かに存在していた巨大なシーズ(種)。しかし、その種が芽吹くことはなかった。日本はなぜ種を育てることができなかったのか。アップル、グーグル、フェイスブック(メタ)、アマゾン各社の成長の軌跡をたどりながら、その答えを探る企業論。。
|
著者紹介。 |
【山根節】1949年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。慶應義塾大学大学院にて修士、博士課程修了(商学博士)。慶應義塾大学ビジネススクール教授(現・名誉教授)、早稲田大学ビジネススクール教授などを経て、現在はビジネス・ブレークスルー大学大学院教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【牟田陽子】1982年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ロンドン大学にて応用言語学の修士課程修了後、eラーニングのベンチャー企業立ち上げに参加。2015年、早稲田大学ビジネススクール(MBA)修了後は自動車メーカーにおいてコネクテッドカー関連の事業企画に従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016949636。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 007.3/ヤマネ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000219666