2025/09/27
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
古代政治史の死角(コダイ セイジシ ノ シカク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
松尾光∥著(マツオ,ヒカル)。
|
出版者。 |
花鳥社/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
389p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:近江大津宮の遷都理由と選地. 日本書紀編纂の材料と経緯. 疫病の流行. 赤裳瘡流行後の風景. 国分寺建立の詔への疑義. 上皇時代の明と暗. 神武東征譚成立の理由をさぐる. 葛城一族滅亡のシナリオ. 物部氏の神話と職掌. 祖先を神として守り抜く信念に生きた物部守屋. 覚えのない容疑にあえて身を捧げた長屋王. 大忠臣の誇りを胸に無念の最期を遂げた藤原広嗣. 行基の伝記と評価. 橘一族の栄枯盛衰. 政治は誰のためにするものかを心に問い続けた橘諸兄. コトバを創り、話したように記す. 日本古代の高齢者. 牛と古代びと. 吉成勇さんのご逝去を悼む。
|
件名。 |
日本-政治-歴史-古代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.3。
|
NDC9 版:210.3。
|
内容細目。 |
近江大津宮の遷都理由と選地 ; 日本書紀編纂の材料と経緯 ; 疫病の流行 ; 赤裳瘡流行後の風景 ; 国分寺建立の詔への疑義 ; 上皇時代の明と暗 ; 神武東征譚成立の理由をさぐる ; 葛城一族滅亡のシナリオ ; 物部氏の神話と職掌 ; 祖先を神として守り抜く信念に生きた物部守屋 ; 覚えのない容疑にあえて身を捧げた長屋王 ; 大忠臣の誇りを胸に無念の最期を遂げた藤原広嗣 ; 行基の伝記と評価 ; 橘一族の栄枯盛衰 ; 政治は誰のためにするものかを心に問い続けた橘諸兄 ; コトバを創り、話したように記す ; 日本古代の高齢者 ; 牛と古代びと ; 吉成勇さんのご逝去を悼む。
|
ISBN。 |
978-4-909832-51-1。
|
4-909832-51-3。
|
9784909832511。
|
4909832513。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000219415。
|
内容紹介。 |
律令制定に尽力した藤原不比等、政権に叛旗を翻した藤原広嗣、天然痘に苦しむ人民を見過ごした聖武天皇…。皇族・貴族など支配者層の目に、国家・社会・民衆はどう映っていたのか。為政者たちの視点からこぼれ落ちた事実をすくいあげ、歴史を再評価する1冊。。
|
著者紹介。 |
1948年、東京生まれ。学習院大学文学部史学科卒業後、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程満期退学。博士(史学)。奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所副所長などを歴任し、現在、奈良県立万葉文化館名誉研究員、早稲田大学エクステンションセンター講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018689453。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.3/マツオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000219415