2025/09/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ジャポニスムを考える(ジャポニスム オ カンガエル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本文化表象をめぐる他者と自己(ニホン ブンカ ヒョウショウ オ メグル タシャ ト ジコ)。
|
著者名等。 |
ジャポニスム学会∥編(ジャポニスム ガッカイ)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
315,29p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:ジャポニスムを考える 高木陽子著 村井則子著. ジャポニスム研究の展開 稲賀繁美著. 西洋美術史におけるジャポニスムの周縁化について グレッグ・トーマス著 近藤学訳. 近代日本における美術史上の「ジャポニスム」への認識 南明日香著. 日本人にとってのジャポニスム 馬渕明子著. もうひとつの博物館としての農商務省商品陳列館 石井元章著. 日本人がつくったジャポニスム・イメージ 木田拓也著. ジャポニスムから「日本主義」へ 中地幸著. エルネスト・シェノーの美術批評再考 ソフィー・バッシュ著 近藤学訳. 朝顔をめぐる英語圏のジャポニスム 橋本順光著. mousméからshôjoへ 高馬京子著. 拡散するジャポニスム、模倣される《ラ・ジャポネーズ》 村井則子著. ジャポニスム研究のレンズでみる現代 高木陽子著。
|
件名。 |
ジャポニスム。
|
分類。 |
NDC8 版:702.06。
|
NDC9 版:702.06。
|
内容細目。 |
ジャポニスムを考える / 高木陽子∥著(タカギ,ヨウコ) ; ジャポニスム研究の展開 / 稲賀繁美∥著(イナガ,シゲミ) ; 西洋美術史におけるジャポニスムの周縁化について / グレッグ・トーマス∥著(トーマス,グレッグ) ; 近代日本における美術史上の「ジャポニスム」への認識 / 南明日香∥著(ミナミ,アスカ) ; 日本人にとってのジャポニスム / 馬渕明子∥著(マブチ,アキコ) ; もうひとつの博物館としての農商務省商品陳列館 / 石井元章∥著(イシイ,モトアキ) ; 日本人がつくったジャポニスム・イメージ / 木田拓也∥著(キダ,タクヤ) ; ジャポニスムから「日本主義」へ / 中地幸∥著(ナカチ,サチ) ; エルネスト・シェノーの美術批評再考 / ソフィー・バッシュ∥著(バッシュ,ソフィー) ; 朝顔をめぐる英語圏のジャポニスム / 橋本順光∥著(ハシモト,ヨリミツ) ; mousméからshôjoへ / 高馬京子∥著(コウマ,キョウコ) ; 拡散するジャポニスム、模倣される《ラ・ジャポネーズ》 / 村井則子∥著(ムライ,ノリコ) ; ジャポニスム研究のレンズでみる現代 / 高木陽子∥著(タカギ,ヨウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7842-2034-2。
|
4-7842-2034-8。
|
9784784220342。
|
4784220348。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000219298。
|
内容紹介。 |
近年では「世界に向けて発信された日本文化」といった、越境的な時空で展開する日本文化表象および受容を示す言葉として流通し始めている「ジャポニスム」。日本の外からあるいは外を意識してイメージされた「日本文化」を研究する問題点と可能性を提起する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016919027。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702/シヤホ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000219298