2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ロシア文学からの旅(ロシア ブンガク カラ ノ タビ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
交錯する人と言葉(コウサク スル ヒト ト コトバ)。
|
著者名等。 |
中村唯史∥編著(ナカムラ,タダシ)。
|
坂庭淳史∥編著(サカニワ,アツシ)。
|
小椋彩∥編著(オグラ,ヒカル)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
239p/26cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ・世界の文学をひらく 6。
|
件名。 |
ロシア文学。
|
分類。 |
NDC8 版:980。
|
NDC9 版:980。
|
ISBN。 |
978-4-623-09400-4。
|
4-623-09400-6。
|
9784623094004。
|
4623094006。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000218624。
|
内容紹介。 |
実体化する「境界」に抗して、さまざまな言語・民族・宗教が混在するロシア。その広大な風土のうえに、どのように文学が生まれたのだろうか。民族や国家の枠組みを超え、交錯する人と言葉を軸に、ロシア文学の広がりと世界へのつながりを詳しく紹介する。。
|
著者紹介。 |
【中村唯史】1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。著書に『自叙の迷宮:近代ロシア文化における自伝的言説』(共編著、水声社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【坂庭淳史】1972年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。著書に『プーシキンを読む:研究のファースト・ステップ』(ナウカ出版、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016950451。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)41文学(青)41。
|
- 請求記号:
- 980/ロシア。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000218624