2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日米同盟・最後のリスク(ニチベイ ドウメイ サイゴ ノ リスク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか(ナゼ ベイグン ノ ミサイル ガ ニホン ニ ハイビ サレル ノカ)。
|
著者名等。 |
布施祐仁∥著(フセ,ユウジン)。
|
出版者。 |
創元社/大阪。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
300p/19cm。
|
シリーズ名。 |
「戦後再発見」双書 10。
|
件名。 |
日本-国防。
|
日米安全保障条約。
|
分類。 |
NDC8 版:392.1。
|
NDC9 版:392.1076。
|
ISBN。 |
978-4-422-30060-3。
|
4-422-30060-1。
|
9784422300603。
|
4422300601。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000218159。
|
内容紹介。 |
米軍が日本全土に核が搭載可能な新型ミサイルを配備しようとしている。一方、その核ミサイルを発射する権利をもった米軍は、グアムなど、安全地帯へ一時撤退する計画だ。ジャーナリストとして活躍を続ける著者が、その計画の全貌を報告し、警鐘を鳴らす。。
|
著者紹介。 |
1976年、東京都生まれ。ジャーナリスト。2012年『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』で平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞、2018年、三浦英之との共著『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 0 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000218159