2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
補給戦(ホキュウセン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ヴァレンシュタインからパットンまでのロジスティクスの歴史(ヴァレンシュタイン カラ パットン マデ ノ ロジスティクス ノ レキシ)。
|
著者名等。 |
マーチン・ファン・クレフェルト∥著(クレヴェルト,マーティン・ヴァン)。
|
石津朋之∥監訳・解説(イシズ,トモユキ)。
|
佐藤佐三郎∥訳(サトウ,ササブロウ)。
|
版次。 |
増補新版。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
459p/20cm。
|
一般注記。 |
初版:中公文庫 2006年刊。
|
件名。 |
軍需品-輸送。
|
戦争-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:395.9。
|
NDC9 版:395.9。
|
ISBN。 |
978-4-12-005531-7。
|
4-12-005531-0。
|
9784120055317。
|
4120055310。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000214973。
|
内容紹介。 |
16世紀以降、ナポレオン戦争、2度の世界大戦までの戦闘を「補給」という観点から分析、兵站の計画、実施、戦闘への影響を、弾薬、糧食等の数値と計算に基づいて解説し、補給こそが戦いの勝敗を決することを、明快に論じていく。。
|
著者紹介。 |
【マーチン・ファン・クレフェルト】1946年、オランダ・ロッテルダムに生まれる。50年イスラエルに移民。64~69年エルサレムのヘブライ大学で学んだのち、ロンドン大学経済政治学学院で博士号を取得。現在ヘブライ大学歴史学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【石津朋之】防衛省防衛研究所戦史研究センター長。防衛庁防衛研究所(当時)入所後、ロンドン大学キングスカレッジ戦争研究学部名誉客員研究員、英国王立統合軍防衛安保問題研究所客員研究員、シンガポール国立大学客員教授を歴任。放送大学非常勤講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016945873。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)41社会科学(赤)41。
|
- 請求記号:
- 395.9/クレヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000214973