2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地域でつくる・地域をつくるメディアとアーカイブ(チイキ デ ツクル チイキ オ ツクル メディア ト アーカイブ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
松本恭幸∥編(マツモト,ヤスユキ)。
|
出版者。 |
大月書店/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
248p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:官民連携による地域のコミュニケーションデザイン 松本恭幸著. 格差のない読書機会を享受できる社会へ 荒井宏明著. 地域の情報拠点としての図書館 嶋田学著. 新しい地域メディアとしての市民参加型「本屋さん」 鈴木賀津彦著. 地域情報サイトの動向と展望 松本恭幸著. 市民メディア全国交流集会 関本英太郎著. コロナ禍に生まれた共感メディア 兼古勝史著. 地方のNPOによる情報発信と地域の場づくり 畠山茂陽著. 江古田映画祭 田島和夫著. 大学生による地域の映像制作 坂本旬著. 地域におけるコミュニティアーカイブの構築に向けて 松本恭幸著. 地域のアーカイブコンテンツの持つ潜在的可能性 宮本聖二著. リレー型デジタルストーリーテリングと記憶の共有 土屋祐子著. 持続可能な地域社会のデザインに向けて 松本恭幸著。
|
件名。 |
市民メディア-日本。
|
地域社会。
|
分類。 |
NDC8 版:361.45。
|
NDC9 版:361.453。
|
内容細目。 |
官民連携による地域のコミュニケーションデザイン / 松本恭幸∥著(マツモト,ヤスユキ) ; 格差のない読書機会を享受できる社会へ / 荒井宏明∥著(アライ,ヒロアキ) ; 地域の情報拠点としての図書館 / 嶋田学∥著(シマダ,マナブ) ; 新しい地域メディアとしての市民参加型「本屋さん」 / 鈴木賀津彦∥著(スズキ,カツヒコ) ; 地域情報サイトの動向と展望 / 松本恭幸∥著(マツモト,ヤスユキ) ; 市民メディア全国交流集会 / 関本英太郎∥著(セキモト,エイタロウ) ; コロナ禍に生まれた共感メディア / 兼古勝史∥著(カネコ,カツシ) ; 地方のNPOによる情報発信と地域の場づくり / 畠山茂陽∥著(ハタケヤマ,シゲアキ) ; 江古田映画祭 / 田島和夫∥著(タジマ,カズオ) ; 大学生による地域の映像制作 / 坂本旬∥著(サカモト,ジュン) ; 地域におけるコミュニティアーカイブの構築に向けて / 松本恭幸∥著(マツモト,ヤスユキ) ; 地域のアーカイブコンテンツの持つ潜在的可能性 / 宮本聖二∥著(ミヤモト,セイジ) ; リレー型デジタルストーリーテリングと記憶の共有 / 土屋祐子∥著(ツチヤ,ユウコ) ; 持続可能な地域社会のデザインに向けて / 松本恭幸∥著(マツモト,ヤスユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-272-33105-5。
|
4-272-33105-1。
|
9784272331055。
|
4272331051。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000214753。
|
内容紹介。 |
地域の魅力発信、ローカル情報の蓄積など、コミュニティメディアとコミュニティアーカイブが地域再生に果たす役割が注目されている。コロナ禍を経た現状をふまえ、その課題を整理し、全国各地の先進的な事例を紹介した本。。
|
著者紹介。 |
武蔵大学社会学部メディア社会学科教授、一般社団法人メディア研代表理事。著書『コミュニティメディアの新展開-東日本大震災で果たした役割をめぐって』(学文社、2016年)ほか。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。情報通信系企業等の勤務を経て、2003年より武蔵大学教員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012698441。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 361.4/チイキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000214753