2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
外交証言録高度成長期からポスト冷戦期の外交・安全保障(ガイコウ ショウゲンロク コウド セイチョウキ カラ ポスト レイセンキ ノ ガイコウ アンゼン ホショウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
国際秩序の担い手への道(コクサイ チツジョ ノ ニナイテ エノ ミチ)。
|
著者名等。 |
竹内行夫∥著(タケウチ,ユキオ)。
|
中北浩爾∥編(ナカキタ,コウジ)。
|
若月秀和∥編(ワカツキ,ヒデカズ)。
|
蔵前勝久∥編(クラマエ,カツヒサ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
474p/22cm。
|
件名。 |
日本-外国関係-歴史-1945~。
|
安全保障-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1。
|
NDC9 版:319.1。
|
ISBN。 |
978-4-00-022978-4。
|
4-00-022978-8。
|
9784000229784。
|
4000229788。
|
価格。 |
6800。
|
タイトルコード。 |
1000213896。
|
内容紹介。 |
高度経済成長期からポスト冷戦下において日本を取り巻く環境は変化し、外交・安全保障の課題と対応も大きく様変わりした。その過程で誰が、何を、どのように決定してきたのか。その舞台裏を元外務省事務次官が克明に証言する。。
|
著者紹介。 |
【竹内行夫】1943年7月東京都生まれ。1966年3月京都大学法学部卒業。1967年3月京都大学大学院法学研究科中退。現在株式会社フジタ顧問(2013年9月~)、奈良県立大学客員教授(2014年~)、ヘルシー・ソサエティー賞審査委員(2014年~)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【中北浩爾】一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本政治外交史。著書に『現代日本の政党デモクラシー』(岩波新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016975466。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.1/タケウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000213896