2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
焼畑が地域を豊かにする(ヤキバタ ガ チイキ オ ユタカ ニ スル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
火入れからはじめる地域づくり(ヒイレ カラ ハジメル チイキズクリ)。
|
著者名等。 |
鈴木玲治∥編著(スズキ,レイジ)。
|
大石高典∥編著(オオイシ,タカノリ)。
|
増田和也∥編著(マスダ,カズヤ)。
|
辻本侑生∥編著(ツジモト,ユウキ)。
|
出版者。 |
実生社/京都。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
272,4p/19cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ地域の未来に種をまく。
|
件名。 |
焼畑-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:611.73。
|
NDC9 版:611.73。
|
ISBN。 |
978-4-910686-03-5。
|
4-910686-03-7。
|
9784910686035。
|
4910686037。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000213554。
|
著者紹介。 |
【鈴木玲治】京都先端科学大学バイオ環境学部教授。1971年生まれ。専門は森林環境学、土壌学。東南アジアと日本での焼畑研究に従事し、火野山ひろばの活動に参加。近年は日本各地の焼畑実践地を訪問し、焼畑を活かした里山再生の可能性を探る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大石高典】東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。1978年生まれ。専門は人類学、アフリカ地域研究。アフリカ中部の熱帯林で焼畑農耕民バクウェレとつき合う。農学部での卒業研究以来、日本の焼畑に関心を持ち、火野山ひろばの活動に参加している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012707564。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号11棚番号11。
|
- 請求記号:
- 611.7/ススキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000213554