2025/08/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地域文化の可能性(チイキ ブンカ ノ カノウセイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
木部暢子∥編(キベ,ノブコ)。
|
出版者。 |
勉誠社(制作)/〔東京〕。
|
出版年。 |
2022.3。
|
発売者。 |
勉誠出版(発売)。
|
ページと大きさ。 |
193p 図版8枚/21cm。
|
内容注記。 |
内容:地域を見つめ、つなげる 小池淳一著. 地域資料をめぐる人びと 丹羽謙治著. 奄美の文化資源 桑原季雄著. ことばと地域文化 木部暢子著. 学生が取り組む地域歴史遺産の保存と活用 添田仁著. 自然資本を活かした地域の可能性 中静透著. 災害支援から考える地域文化と博物館 日髙真吾著. 原子力災害被災地域における民間資料の保存と活用 渡辺浩一著。
|
件名。 |
文化財保護-日本。
|
郷土資料-保存・修復。
|
災害予防-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:709.1。
|
NDC9 版:709.1。
|
内容細目。 |
地域を見つめ、つなげる / 小池淳一∥著(コイケ,ジュンイチ) ; 地域資料をめぐる人びと / 丹羽謙治∥著(ニワ,ケンジ) ; 奄美の文化資源 / 桑原季雄∥著(クワハラ,スエオ) ; ことばと地域文化 / 木部暢子∥著(キベ,ノブコ) ; 学生が取り組む地域歴史遺産の保存と活用 / 添田仁∥著(ソエダ,ヒトシ) ; 自然資本を活かした地域の可能性 / 中静透∥著(ナカシズカ,トオル) ; 災害支援から考える地域文化と博物館 / 日髙真吾∥著(ヒダカ,シンゴ) ; 原子力災害被災地域における民間資料の保存と活用 / 渡辺浩一∥著(ワタナベ,コウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-32015-9。
|
4-585-32015-6。
|
9784585320159。
|
4585320156。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000213518。
|
内容紹介。 |
地域社会の変貌や大規模災害により多様性が急速に失われつつあるなか、私たちは過去の文化の多様な姿とその蓄積から何を導き出し、未来の地域社会をどのようなものとして構想すべきか。地域文化の再評価や復興にアプローチする。。
|
著者紹介。 |
九州大学大学院文学研究科修士課程修了。国立国語研究所特任教授。専門は日本語学。研究テーマは日本の方言、音韻・音声、アクセント。著書に『日本語アクセント入門』(共著、三省堂、2012年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018783553。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 709.1/キヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000213518