2025/09/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
縄文人は海を越えたか?(ジョウモンジン ワ ウミ オ コエタカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「文化圏と言葉」の境界を探訪する(ブンカケン ト コトバ ノ キョウカイ オ タンボウ スル)。
|
著者名等。 |
水ノ江和同∥著(ミズノエ,カズトモ)。
|
出版者。 |
朝日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
281p/19cm。
|
シリーズ名。 |
朝日選書 1028。
|
件名。 |
縄文式文化時代。
|
遺跡・遺物。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
ISBN。 |
978-4-02-263118-3。
|
4-02-263118-X。
|
9784022631183。
|
402263118X。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000212724。
|
内容紹介。 |
北は択捉島、南は八丈島などまで丸木舟で往来し、時には外洋にも乗り出していった縄文人。長年、縄文文化は大陸伝来か、日本自生・固有かが問われてきた。日本列島とその周辺地域で出土した考古資料を比較史、縄文文化の本質、独自性に迫る。。
|
著者紹介。 |
1962年福岡県生まれ。同志社大学文学部教授。博士(文化史学)。専門は考古学(縄文時代)。同志社大学大学院博士後期課程中退。文化庁などを経て現職。2014年日本考古学協会奨励賞受賞。著書に『入門 埋蔵文化財と考古学』(同成社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012697229。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6〜7棚番号6〜7。
|
- 請求記号:
- 210.2/ミスノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000212724