2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
国際法からみた領土と日本(コクサイホウ カラ ミタ リョウド ト ニホン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
柳原正治∥編(ヤナギハラ,マサハル)。
|
兼原敦子∥編(カネハラ,アツコ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
262p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Japan's Territory under International Law。
|
内容注記。 |
内容:離島の日本領域編入 柳原正治著. 琉球帰属問題とアーネスト・サトウ 森肇志著. 日本の「植民地」獲得と法制 山田哲也著. 近代日本から見た租借概念 佐々木雄一著. 領域問題における「法」に基づく主張 兼原敦子著. 領域紛争における沈黙の意義 北村朋史著. 領域紛争における時間的要素とその規律 酒井啓亘著. 国際裁判における「前近代/非欧州の領域支配」の援用と評価 深町朋子著. 国際裁判における領土主権紛争の存在認定 玉田大著。
|
件名。 |
国際法。
|
領土。
|
日本-外国関係。
|
分類。 |
NDC8 版:329.04。
|
NDC9 版:329.04。
|
内容細目。 |
離島の日本領域編入 / 柳原正治∥著(ヤナギハラ,マサハル) ; 琉球帰属問題とアーネスト・サトウ / 森肇志∥著(モリ,タダシ) ; 日本の「植民地」獲得と法制 / 山田哲也∥著(ヤマダ,テツヤ) ; 近代日本から見た租借概念 / 佐々木雄一∥著(ササキ,ユウイチ) ; 領域問題における「法」に基づく主張 / 兼原敦子∥著(カネハラ,アツコ) ; 領域紛争における沈黙の意義 / 北村朋史∥著(キタムラ,トモフミ) ; 領域紛争における時間的要素とその規律 / 酒井啓亘∥著(サカイ,ヒロノブ) ; 国際裁判における「前近代/非欧州の領域支配」の援用と評価 / 深町朋子∥著(フカマチ,トモコ) ; 国際裁判における領土主権紛争の存在認定 / 玉田大∥著(タマダ,ダイ)。
|
ISBN。 |
978-4-13-036156-9。
|
4-13-036156-2。
|
9784130361569。
|
4130361562。
|
価格。 |
4800。
|
タイトルコード。 |
1000210908。
|
内容紹介。 |
尖閣諸島や竹島をめぐる情勢など日本が抱える領土問題に展望を拓くため、領域概念の歴史的変遷と領土紛争解決の法理を多角的に論じた学術論集。永年の課題を独自の視点から広く深く分析し、厳しさを増す領土問題に新たな示唆を導き出す。。
|
著者紹介。 |
【柳原正治】1952年生まれ。1981年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。現在、放送大学特任栄誉教授・九州大学名誉教授。主要著作『ヴォルフの国際法理論』(有斐閣、1998年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【兼原敦子】東京大学法学部卒業。現在、上智大学法学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018785905。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)15社会科学(赤)15。
|
- 請求記号:
- 329/ヤナキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000210908