2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
京都を学ぶ 伏見編(キョウト オ マナブ(フシミヘン))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
文化資源を発掘する(ブンカ シゲン オ ハックツ スル)。
|
著者名等。 |
京都学研究会∥編(キョウトガク ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
ナカニシヤ出版/京都。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
179p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:街道と舟運の交わるところ 金田章裕著. 京街道の宿場町にのこる「船宿」 片山正彦著. 深草遺跡からみた弥生文化の東西交流 國下多美樹著. 『看聞日記』から見る一五世紀前半の伏見 若林正博著. 秀吉の「首都」伏見 谷徹也著. 「伏見義民」と明治維新 杉本弘幸著. 伏見酒蔵群のブランド構築における米の価値 中村貴子著. 「巨椋池」についての物語が成立する過程について 橋本章著。
|
件名。 |
京都府。
|
分類。 |
NDC8 版:216.2。
|
NDC9 版:216.2。
|
内容細目。 |
街道と舟運の交わるところ / 金田章裕∥著(キンダ,アキヒロ) ; 京街道の宿場町にのこる「船宿」 / 片山正彦∥著(カタヤマ,マサヒコ) ; 深草遺跡からみた弥生文化の東西交流 / 國下多美樹∥著(クニシタ,タミキ) ; 『看聞日記』から見る一五世紀前半の伏見 / 若林正博∥著(ワカバヤシ,マサヒロ) ; 秀吉の「首都」伏見 / 谷徹也∥著(タニ,テツヤ) ; 「伏見義民」と明治維新 / 杉本弘幸∥著(スギモト,ヒロユキ) ; 伏見酒蔵群のブランド構築における米の価値 / 中村貴子∥著(ナカムラ,タカコ) ; 「巨椋池」についての物語が成立する過程について / 橋本章∥著(ハシモト,アキラ)。
|
ISBN。 |
978-4-7795-1627-6。
|
4-7795-1627-7。
|
9784779516276。
|
4779516277。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000210333。
|
内容紹介。 |
秀吉の「首都」伏見城下の姿、消された巨大湖「巨椋池」の物語、寺田屋に代表される船宿の実態、名産の日本酒のブランドと酒米…。京都の水運のかなめ、伏見の歴史と文化を掘り下げる。「京都の文化資源」発掘シリーズ第6弾。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016941237。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 216.2/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000210333