2025/09/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
21世紀中小企業論(ニジュウイッセイキ チュウショウ キギョウロン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
多様性と可能性を探る(タヨウセイ ト カノウセイ オ サグル)。
|
著者名等。 |
渡辺幸男∥著(ワタナベ,ユキオ)。
|
小川正博∥著(オガワ,マサヒロ)。
|
黒瀬直宏∥著(クロセ,ナオヒロ)。
|
向山雅夫∥著(ムコヤマ,マサオ)。
|
版次。 |
第4版。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
361p/19cm。
|
シリーズ名。 |
有斐閣アルマ。
|
Specialized。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Small and Medium‐sized Enterprises in the 21st Century。
|
件名。 |
中小企業-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:335.35。
|
NDC9 版:335.35。
|
ISBN。 |
978-4-641-22195-6。
|
4-641-22195-2。
|
9784641221956。
|
4641221952。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000210025。
|
内容紹介。 |
第一次産業を除く企業の99.7%を占める中小企業。多くの人にとっての働く場であり、自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描くテキスト。コロナ禍での不況で悪化する、中小企業の環境と3つの「中小企業問題」についても論じる。。
|
著者紹介。 |
【渡辺幸男】1948年神奈川県川崎市に生まれる。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学名誉教授・博士(経済学)。主要著作『日本機械工業の社会的分業構造』有斐閣、1997年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小川正博】1948年茨城県に生まれる。中央大学経済学部卒業。現在、青森大学東京キャンパス特任教授・博士(経営学)。主要著作『中小企業のビジネスシステム』同友館、2015年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016941575。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)19社会科学(赤)19。
|
- 請求記号:
- 335.3/ニシユ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000210025