2025/07/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
学問の自由の国際比較(ガクモン ノ ジユウ ノ コクサイ ヒカク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
歴史・制度・課題(レキシ セイド カダイ)。
|
著者名等。 |
羽田貴史∥編(ハタ,タカシ)。
|
松田浩∥編(マツダ,ヒロシ)。
|
宮田由紀夫∥編(ミヤタ,ユキオ)。
|
藤井基貴∥〔執筆〕(フジイ,モトキ)。
|
栗島智明∥〔執筆〕(クリシマ,トモアキ)。
|
堀口悟郎∥〔執筆〕(ホリグチ,ゴロウ)。
|
船勢肇∥〔執筆〕(フナセ,ハジメ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
317,27p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:現代社会における学問の自由の生成と動態 羽田貴史著. ドイツにおける学問の自由の生成と制度化 藤井基貴著 栗島智明著. フランスにおける大学の自由 堀口悟郎著. アメリカにおける学問の自由の受容と制度化 松田浩著. 戦前日本の学問の自由の形成 羽田貴史著 船勢肇著. 戦後日本の学問の自由の制度化 羽田貴史著. 国境を越えた学問の自由規範の生成 栗島智明著. アメリカの大学における国家安全保障と学問の自由 宮田由紀夫著. 大学の企業的経営と学問の自由 栗島智明著. 中国における学問の自由 羽田貴史著. 学問の自由の現在と課題 羽田貴史著 松田浩著 宮田由紀夫著。
|
件名。 |
学問の自由。
|
大学の自治。
|
分類。 |
NDC8 版:377.1。
|
NDC9 版:377.1。
|
内容細目。 |
現代社会における学問の自由の生成と動態 / 羽田貴史∥著(ハタ,タカシ) ; ドイツにおける学問の自由の生成と制度化 / 藤井基貴∥著(フジイ,モトキ) ; フランスにおける大学の自由 / 堀口悟郎∥著(ホリグチ,ゴロウ) ; アメリカにおける学問の自由の受容と制度化 / 松田浩∥著(マツダ,ヒロシ) ; 戦前日本の学問の自由の形成 / 羽田貴史∥著(ハタ,タカシ) ; 戦後日本の学問の自由の制度化 / 羽田貴史∥著(ハタ,タカシ) ; 国境を越えた学問の自由規範の生成 / 栗島智明∥著(クリシマ,トモアキ) ; アメリカの大学における国家安全保障と学問の自由 / 宮田由紀夫∥著(ミヤタ,ユキオ) ; 大学の企業的経営と学問の自由 / 栗島智明∥著(クリシマ,トモアキ) ; 中国における学問の自由 / 羽田貴史∥著(ハタ,タカシ) ; 学問の自由の現在と課題 / 羽田貴史∥著(ハタ,タカシ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-061523-5。
|
4-00-061523-8。
|
9784000615235。
|
4000615238。
|
価格。 |
5900。
|
タイトルコード。 |
1000209201。
|
内容紹介。 |
「学問の自由」は世界的変動の中にあり、旧来の「大学」対「外部」の構図では捉えきれなくなった。その思想生成の歴史から、欧州、米国、日本、中国など各国の法と保障の体系、近年の侵害事象や「大学改革」に発する新しい問題群を網羅する。。
|
著者紹介。 |
【羽田貴史】1952年生まれ.広島大学高等教育研究開発センター客員教授.広島大学・東北大学名誉教授.大学史,教育社会学,高等教育論.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【松田浩】1972年生まれ.成城大学法学部教授.憲法学.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016990192。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 377.1/カクモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000209201