2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
入門司法・犯罪心理学(ニュウモン シホウ ハンザイ シンリガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
理論と現場を学ぶ(リロン ト ゲンバ オ マナブ)。
|
著者名等。 |
法と心理学会∥監修(ホウ ト シンリ ガッカイ)。
|
綿村英一郎∥編(ワタムラ,エイイチロウ)。
|
藤田政博∥編(フジタ,マサヒロ)。
|
板山昂∥編(イタヤマ,アキラ)。
|
赤嶺亜紀∥編(アカミネ,アキ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
306p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Introduction to Forensic and Criminal Psychology。
|
件名。 |
犯罪心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:326.34。
|
NDC9 版:326.34。
|
ISBN。 |
978-4-641-17474-0。
|
4-641-17474-1。
|
9784641174740。
|
4641174741。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000207215。
|
内容紹介。 |
心理学と法学の接点である「司法・犯罪心理学」を、心理学と司法の専門家・実践家が基礎からやさしく解説。「当事者目線」を軸に、公認心理師が現場でどのように活躍できるかを描き出す。公認心理師カリキュラムに完全対応。。
|
著者紹介。 |
【綿村英一郎】大阪大学大学院人間科学研究科准教授。主著:「量刑分布グラフによるアンカリング効果についての実験的検証」(共著、2014年、『社会心理学研究』30)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【藤田政博】関西大学社会学部教授。主著:『司法への市民参加の可能性-日本の陪審制度・裁判員制度の実証的研究』(2008年、有斐閣)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016941435。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)14社会科学(赤)14。
|
- 請求記号:
- 326.3/ニユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000207215