2025/09/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
寺田寅彦随筆集(テラダ トラヒコ ズイヒツシュウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
寺田寅彦∥著(テラダ,トラヒコ)。
|
串田孫一∥編(クシダ,マゴイチ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
221p/16cm。
|
シリーズ名。 |
平凡社ライブラリー 928。
|
一般注記。 |
「現代の随想 8」(弥生書房 1981年刊)の改題。
|
内容注記。 |
内容:自画像. 笑. 化物の進化. 「手首」の問題. 珈琲哲学序説. 蒸発皿. 錯覚数題. 災難雑考. 連句雑俎。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
内容細目。 |
自画像 ; 笑 ; 化物の進化 ; 「手首」の問題 ; 珈琲哲学序説 ; 蒸発皿 ; 錯覚数題 ; 災難雑考 ; 連句雑俎。
|
ISBN。 |
978-4-582-76928-9。
|
4-582-76928-4。
|
9784582769289。
|
4582769284。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1000207035。
|
内容紹介。 |
物理学者として第一線で活躍しながら、漱石直伝の文筆家として広い視野と自由な思考に根ざした名文を多数残した寺田寅彦。自画像、笑い、化物、ヴァイオリン、珈琲、錯覚、災害、俳諧…。望遠鏡と拡大鏡の眼を合わせ持つ文章家の随筆を精選。。
|
著者紹介。 |
【寺田寅彦】物理学者、随筆家。1878年東京生まれ、高知育ち。東京帝国大学物理学科卒業後、「尺八の音響学的研究」で理学博士を取得。1916年東大教授。1917年帝国学士院恩賜賞を受賞。1935年歿。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【串田孫一】哲学者、詩人、随筆家。1915東京生まれ。東京帝国大学文学部哲学科卒。東京外国語大学などで教壇に立ち、パスカル、モンテーニュなどについての多くの著作がある。戦後、現代詩の雑誌「歴程」同人となる。2005年歿。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016940056。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)26文学(青)26。
|
- 請求記号:
- 914.6/テラタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000207035