2025/05/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
米中経済摩擦の政治経済学(ベイチュウ ケイザイ マサツ ノ セイジ ケイザイガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
大国間の対立と国際秩序(タイコクカン ノ タイリツ ト コクサイ チツジョ)。
|
著者名等。 |
中本悟∥編著(ナカモト,サトル)。
|
松村博行∥編著(マツムラ,ヒロユキ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
249p/21cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:The Political Economy of the US-China Economic Friction。
|
内容注記。 |
内容:本書の課題. アメリカン・グローバリゼーションと中国経済体制 板木雅彦著. 米中間における貿易不均衡の構造 田村太一著. 付加価値貿易から見た米中貿易 小山大介著. 大国の食料貿易 千葉典著 渡邉英俊著. 自由な越境移転か,ローカライゼーションか 森原康仁著. 中国のハイテク産業と技術の現状 近藤信一著. 科学技術領域にみる米中対立の構図 松村博行著. 米中経済のデカップリングとアメリカ製造業の「復活」 井上博著. 米中関係の現段階 中川涼司著. 「一帯一路」と受け入れ途上国 井出文紀著. 米中2つの資本主義体制の経済摩擦 中本悟著。
|
件名。 |
アメリカ合衆国-経済関係-中国。
|
分類。 |
NDC8 版:332.53。
|
NDC9 版:332.53。
|
内容細目。 |
本書の課題 / 中本悟∥著(ナカモト,サトル) ; アメリカン・グローバリゼーションと中国経済体制 / 板木雅彦∥著(イタキ,マサヒコ) ; 米中間における貿易不均衡の構造 / 田村太一∥著(タムラ,タイチ) ; 付加価値貿易から見た米中貿易 / 小山大介∥著(コヤマ,ダイスケ) ; 大国の食料貿易 / 千葉典∥著(チバ,ツカサ) ; 自由な越境移転か,ローカライゼーションか / 森原康仁∥著(モリハラ,ヤスヒト) ; 中国のハイテク産業と技術の現状 / 近藤信一∥著(コンドウ,シンイチ) ; 科学技術領域にみる米中対立の構図 / 松村博行∥著(マツムラ,ヒロユキ) ; 米中経済のデカップリングとアメリカ製造業の「復活」 / 井上博∥著(イノウエ,ヒロム) ; 米中関係の現段階 / 中川涼司∥著(ナカガワ,リョウジ) ; 「一帯一路」と受け入れ途上国 / 井出文紀∥著(イデ,フミノリ) ; 米中2つの資本主義体制の経済摩擦 / 中本悟∥著(ナカモト,サトル)。
|
ISBN。 |
978-4-7710-3531-7。
|
4-7710-3531-8。
|
9784771035317。
|
4771035318。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000205219。
|
著者紹介。 |
【中本悟】立命館大学経済学部特任教授。主要業績『現代アメリカの通商政策-戦後における通商法の変遷と多国籍企業-』(有斐閣、1999年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【松村博行】岡山理科大学経営学部教授。主要業績『安全保障の位相角』(分担執筆、法律文化社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016938365。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)17社会科学(赤)17。
|
- 請求記号:
- 332.5/ヘイチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000205219