2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
2030年の東京(ニセンサンジュウネン ノ トウキョウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
河合雅司∥〔述〕(カワイ,マサシ)。
|
牧野知弘∥〔述〕(マキノ,トモヒロ)。
|
出版者。 |
祥伝社/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
184p/18cm。
|
シリーズ名。 |
祥伝社新書 652。
|
件名。 |
東京都。
|
分類。 |
NDC8 版:302.136。
|
NDC9 版:302.1361。
|
ISBN。 |
978-4-396-11652-1。
|
4-396-11652-7。
|
9784396116521。
|
4396116527。
|
価格。 |
840。
|
タイトルコード。 |
1000205004。
|
内容紹介。 |
2030年、東京は本格的な人口減少時代を迎え、いっそうの高齢化が予想される。買物難民が発生したり、手術が半年待ちになったりするかもしれない。そんな近未来を「仕事」「家族」「街、住まい」「暮らし」「老後」に分けて予測し、可視化した本。。
|
著者紹介。 |
【河合雅司】作家、ジャーナリスト。1963年生まれ。中央大学卒業後、産経新聞社入社。同社論説委員などを経て、人口減少対策総合研究所理事長。高知大学客員教授、大正大学客員教授、厚労省ほか政府の有識者会議委員も務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【牧野知弘】不動産プロデューサー。1959年生まれ。東京大学卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループ、三井不動産などを経て、オラガ総研代表取締役兼全国渡り鳥生活倶楽部代表取締役。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 0 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000205004