2025/05/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
戦国期東国の宗教と社会(センゴクキ トウゴク ノ シュウキョウ ト シャカイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
吉田政博∥著(ヨシダ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
295p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:戦国期における宗教研究の動向と研究課題. 戦国期駿河国における時衆の動向. 戦国期の陣僧と陣僧役. 中世武蔵国における浄土宗の展開過程. 戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧. 下総国における熊野信仰の展開. 武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開. 戦国期における本山派修験と領主. 戦国期武蔵国における高野山信仰. 上総国における高野山檀那場争論の背景. 武蔵国三宝寺住持賢珍と山科言継. 戦国期における富士信仰の展開. 中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール. 戦国期東国の宗教とその特質。
|
件名。 |
仏教-日本-歴史-室町時代。
|
仏教-日本-歴史-安土桃山時代。
|
分類。 |
NDC8 版:182.1。
|
NDC9 版:182.1。
|
内容細目。 |
戦国期における宗教研究の動向と研究課題 ; 戦国期駿河国における時衆の動向 ; 戦国期の陣僧と陣僧役 ; 中世武蔵国における浄土宗の展開過程 ; 戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧 ; 下総国における熊野信仰の展開 ; 武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開 ; 戦国期における本山派修験と領主 ; 戦国期武蔵国における高野山信仰 ; 上総国における高野山檀那場争論の背景 ; 武蔵国三宝寺住持賢珍と山科言継 ; 戦国期における富士信仰の展開 ; 中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール ; 戦国期東国の宗教とその特質。
|
ISBN。 |
978-4-642-02973-5。
|
4-642-02973-7。
|
9784642029735。
|
4642029737。
|
価格。 |
10000。
|
タイトルコード。 |
1000204693。
|
内容紹介。 |
戦国期の東国における宗教者集団全体を、俯瞰してとらえる。仏教諸宗派が各地の大名・領主との間に築いた関係と役割などを明らかにする。また、富士信仰、温泉信仰など、固有信仰の実態について論究し、近世社会への展開に迫る。。
|
著者紹介。 |
1963年神奈川県に生まれる。87年駒澤大学文学部歴史学科卒業。96年駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位修得退学。現在、東京都板橋区教育委員会事務局長学芸員(学芸研究)・駒澤大学非常勤講師・博士(歴史学、駒澤大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016990051。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)12人文科学(黄)12。
|
- 請求記号:
- 182.1/ヨシタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000204693