2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
皇室と学問(コウシツ ト ガクモン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで(ショウワ テンノウ ノ ネンキンガク カラ アキシノノミヤ ノ トリガク マデ)。
|
著者名等。 |
小田部雄次∥著(オタベ,ユウジ)。
|
出版者。 |
星海社/東京。
|
出版年。 |
2022.2。
|
発売者。 |
講談社(発売)。
|
ページと大きさ。 |
314p/18cm。
|
シリーズ名。 |
星海社新書 210。
|
件名。 |
皇室-歴史-明治以後。
|
生物学研究。
|
分類。 |
NDC8 版:288.4。
|
NDC9 版:288.4。
|
ISBN。 |
978-4-06-527085-1。
|
4-06-527085-5。
|
9784065270851。
|
4065270855。
|
価格。 |
1200。
|
タイトルコード。 |
1000203826。
|
内容紹介。 |
天皇や皇族は公務の傍らで学問研究に励んできた。しかし私的な行為である研究は、実際には公的な行為と密接に関わっている。なぜ天皇や皇族はかくも学問に尽力するのか、その理由は戦後の特異な皇室制度と不可分である。皇室の学問研究が顕す、日本近代史。。
|
著者紹介。 |
1952年東京生まれ。85年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。立教大学非常勤講師などを経て、静岡福祉大学名誉教授。日本近現代史が専門で、華族や皇族をテーマに多くの研究成果を発表している。著書に『皇族 天皇家の近現代史』(中央公論新社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012707309。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号7棚番号7。
|
- 請求記号:
- 288.4/オタヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000203826