2025/08/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
産屋の民俗(ウブヤ ノ ミンゾク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
板橋春夫∥著(イタバシ,ハルオ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2022.2。
|
ページと大きさ。 |
540,18p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:産屋研究の課題と方法. 産育文化研究と産屋. 産の忌みと誕生儀礼. 月小屋と月事の忌み. 奥三河のサンゴヤと別火習俗. 日本における産屋の分布とその特徴. 山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程. 若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗. 瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化. 記録資料の中の産屋. 伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗. 敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題. 京都大原の産屋における籠もり空間. 志摩地方のオビヤと越賀産婦保養所. 産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克。
|
件名。 |
出産-歴史。
|
日本-風俗・習慣-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:385.2。
|
NDC9 版:385.2。
|
内容細目。 |
産屋研究の課題と方法 ; 産育文化研究と産屋 ; 産の忌みと誕生儀礼 ; 月小屋と月事の忌み ; 福井県敦賀半島のこや習俗 / p98~105 ; 奥三河のサンゴヤと別火習俗 ; 日本における産屋の分布とその特徴 ; 山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程 ; 若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗 / p267~332 ; 瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化 ; 記録資料の中の産屋 ; 伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗 ; 敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題 / p427~444 ; 京都大原の産屋における籠もり空間 ; 志摩地方のオビヤと越賀産婦保養所 ; 産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克。
|
ISBN。 |
978-4-86602-134-8。
|
4-86602-134-9。
|
9784866021348。
|
4866021349。
|
価格。 |
12000。
|
タイトルコード。 |
1000202876。
|
内容紹介。 |
産育文化における「産屋」とその習俗について、歴史民俗学的な究明を試みた1冊。そもそも産屋は何のために存在したのかという根源的な問い、言い換えれば産育の本質は何だったのか、という問題を解明する。。
|
著者紹介。 |
1954年群馬県生まれ。1976年國學院大學卒業。伊勢崎市職員、新潟県立歴史博物館参事を経て、現在、日本工業大学教授。博士(文学・筑波大学)(歴史民俗資料学・神奈川大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049369984。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土14郷土14。
|
- 請求記号:
- H385/I/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012714073。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9〜10棚番号9〜10。
|
- 請求記号:
- 385.2/イタハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000202876