2025/11/03
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
ルーズな文化とタイトな文化(ルーズ ナ ブンカ ト タイト ナ ブンカ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
なぜ〈彼ら〉と〈私たち〉はこれほど違うのか(ナゼ カレラ ト ワタシタチ ワ コレホド チガウ ノカ)。
|
| 著者名等。 |
ミシェル・ゲルファンド∥著(ゲルファンド,ミシェル J.)。
|
| 田沢恭子∥訳(タザワ,キョウコ)。
|
| 出版者。 |
白揚社/東京。
|
| 出版年。 |
2022.3。
|
| ページと大きさ。 |
390p/20cm。
|
| 件名。 |
社会規範。
|
| 分類。 |
NDC8 版:361.41。
|
| NDC9 版:361.41。
|
| ISBN。 |
978-4-8269-0236-6。
|
| 4-8269-0236-0。
|
| 9784826902366。
|
| 4826902360。
|
| 価格。 |
2800。
|
| タイトルコード。 |
1000202697。
|
| 内容紹介。 |
ルールに厳しいタイトな文化と、ルールにうるさくないルーズな文化。両者の違いを理解すれば、国家紛争から社会階級の格差、組織内のもめごとなど、社会の様々な対立を読み解ける。ルールの厳しさの度合いから社会を解読するラディカルな理論を提唱する書。。
|
| 著者紹介。 |
【ミシェル・ゲルファンド】スタンフォード大学経営大学院組織行動学教授、スタンフォード大学心理学客員教授、メリーランド大学カレッジパーク校心理学特別教授。専門は比較文化心理学、組織心理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 【田沢恭子】翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。訳書に『物語創世』(早川書房)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016923045。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)28社会科学(赤)28。
|
- 請求記号:
- 361.4/ケルフ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000202697