2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
教えたくなるほどよくわかる118元素の基礎講座(オシエタク ナルホド ヨク ワカル ヒャクジュウハチ ゲンソ ノ キソ コウザ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ジェームス・M.ラッセル∥著(ラッセル,ジェームス M.)。
|
森寛敏∥監訳(モリ,ヒロトシ)。
|
中井川玲子∥訳(ナカイガワ,レイコ)。
|
出版者。 |
ニュートンプレス/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
275p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ニュートン新書。
|
一般注記。 |
「118元素全百科」(2021年刊)の改題。
|
件名。 |
元素。
|
分類。 |
NDC8 版:431.11。
|
NDC9 版:431.11。
|
ISBN。 |
978-4-315-52523-6。
|
4-315-52523-5。
|
9784315525236。
|
4315525235。
|
価格。 |
1091。
|
タイトルコード。 |
1000202163。
|
内容紹介。 |
元素の性質や原子構造を理解する強力なツールとして、近代化学の発展に大きな役割を果たしてきた周期表。この表によって未発見の元素の特性を正しく予測することが可能となった。118種の元素が発見された経緯や性質、実用例などをわかりやすく解説した本。。
|
著者紹介。 |
【ジェームス・M・ラッセル】ケンブリッジ大学で哲学の学位を取得。哲学や科学など、さまざまなジャンルの本の執筆や編集を手がけている。主な著書に『Infinity:The Traveller's Guide』(Palazzo Editions)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【森寛敏】中央大学理工学部応用化学科教授。九州大学大学院総合理工学府量子プロセス理工学専攻(博士後期課程)修了。自然科学研究機構分子科学研究所理論・計算分子科学研究領域の客員教授も務める。専門は量子化学に基づく機能性分子設計。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016936690。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)5社会科学(赤)5。
|
- 請求記号:
- 431.1/ラツセ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000202163