2025/10/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
リベラルアーツと外国語(リベラル アーツ ト ガイコクゴ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
石井洋二郎∥編(イシイ,ヨウジロウ)。
|
鳥飼玖美子∥ほか執筆(トリカイ,クミコ)。
|
小倉紀蔵∥ほか執筆(オグラ,キゾウ)。
|
ロバート キャンベル∥ほか執筆(キャンベル,ロバート)。
|
出版者。 |
水声社/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
283p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:リベラルアーツと外国語 鳥飼玖美子述 小倉紀蔵述 ロバート キャンベル述 石井洋二郎司会. リベラルアーツと語学教育と自由間接話法 阿部公彦著. 自由になるための外国語 佐藤嘉倫著. 記者にとっての外国語 大野博人著. 言葉のネットワークを往復するということ 藤垣裕子著. 橋をかけるリベラルアーツ 鈴木順子著. 「私」はどこにいるのか 細田衛士著. 森鷗外の訳詩からリベラルアーツを思う 坂井修一著. 外国語は存在している 國分功一郎著. 詩という謎語をめぐって 田中純著。
|
件名。 |
外国語教育。
|
分類。 |
NDC8 版:807。
|
NDC9 版:807。
|
内容細目。 |
リベラルアーツと外国語 / 鳥飼玖美子∥述(トリカイ,クミコ) ; リベラルアーツと語学教育と自由間接話法 / 阿部公彦∥著(アベ,マサヒコ) ; 自由になるための外国語 / 佐藤嘉倫∥著(サトウ,ヨシミチ) ; 記者にとっての外国語 / 大野博人∥著(オオノ,ヒロヒト) ; 言葉のネットワークを往復するということ / 藤垣裕子∥著(フジガキ,ユウコ) ; 橋をかけるリベラルアーツ / 鈴木順子∥著(スズキ,ジュンコ) ; 「私」はどこにいるのか / 細田衛士∥著(ホソダ,エイジ) ; 森鷗外の訳詩からリベラルアーツを思う / 坂井修一∥著(サカイ,シュウイチ) ; 外国語は存在している / 國分功一郎∥著(コクブン,コウイチロウ) ; 詩という謎語をめぐって / 田中純∥著(タナカ,ジュン)。
|
ISBN。 |
978-4-8010-0626-3。
|
4-8010-0626-4。
|
9784801006263。
|
4801006264。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000201769。
|
内容紹介。 |
外国語教育はなぜ必要なのか?言語教育に携わる3名によるシンポジウムと、9名による識者の論考から考える。コミュニケーションのための外国語から、リベラルアーツとしての外国語に至るための第一歩。『21世紀のリベラルアーツ』につづく1冊。。
|
著者紹介。 |
【石井洋二郎】中部大学教授・東京大学名誉教授(フランス文学・思想)。著書に『ロートレアモン 越境と創造』(筑摩書房、2009年、芸術選奨文部科学大臣賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【鳥飼玖美子】立教大学名誉教授・中京大学客員教授(英語教育学・異文化コミュニケーション学)。著書に『10代と語る英語教育』(ちくまプリマー新書、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016937508。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 807/リヘラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000201769