2025/09/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
革命的知識人の群像(カクメイテキ チシキジン ノ グンゾウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
近代日本の文芸批評と社会主義(キンダイ ニホン ノ ブンゲイ ヒヒョウ ト シャカイ シュギ)。
|
著者名等。 |
木村政樹∥著(キムラ,マサキ)。
|
出版者。 |
青土社/東京。
|
出版年。 |
2022.2。
|
ページと大きさ。 |
346,4p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:革命的知識人とことば. 大逆事件前後. 曖昧な思想の積極性. 更新される概念. 海を越える革命. 残された課題. 出版企画と存在証明. 亡霊の棲む書棚. 文学研究という橋頭堡. 社会認識と文学論. ロシア文学を読む. 概念を縫い合わせる. 後退戦の軌跡. 革命的知識人の群像。
|
件名。 |
日本文学-歴史-明治以後。
|
文芸批評-日本-歴史-明治以後。
|
社会主義-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.26。
|
内容細目。 |
革命的知識人とことば ; 大逆事件前後 ; 曖昧な思想の積極性 ; 更新される概念 ; 海を越える革命 ; 残された課題 ; 出版企画と存在証明 ; 亡霊の棲む書棚 ; 文学研究という橋頭堡 ; 中野重治という主人公 「プロレタリア・インテリゲンツイア」 / p181-p191 ; 社会認識と文学論 ; 「講座派」理論との関係 中野重治との論争 / p205-p211 ; ロシア文学を読む ; 概念を縫い合わせる ; 中野重治と「民主主義文学」概念 戦後「政治と文学」論争と文学史 / p242-p249 ; 後退戦の軌跡 ; 革命的知識人の群像。
|
ISBN。 |
978-4-7917-7445-6。
|
4-7917-7445-0。
|
9784791774456。
|
4791774450。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000200545。
|
内容紹介。 |
ことばで社会を変えられるか?有島武郎、宮本顕治、中村光夫など、社会主義が厳しく取り締まられた時代に、未来の革命を思想し、論争を重ね、もうひとつの言語空間を織りなした知識人たち。砕け散ったことばの断片を渉猟し、その信念と葛藤を活写する。。
|
著者紹介。 |
1986年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、東海大学文学部日本文学科講師。専門は日本近代文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016923938。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)4文学(青)4。
|
- 請求記号:
- 910.26/キムラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000200545