2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
シリーズ戦争と社会 2(シリーズ センソウ ト シャカイ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
社会のなかの軍隊/軍隊という社会。
|
著者名等。 |
蘭信三∥編集委員(アララギ,シンゾウ)。
|
石原俊∥編集委員(イシハラ,シュン)。
|
一ノ瀬俊也∥編集委員(イチノセ,トシヤ)。
|
佐藤文香∥編集委員(サトウ,フミカ)。
|
西村明∥編集委員(ニシムラ,アキラ)。
|
野上元∥編集委員(ノガミ,ゲン)。
|
福間良明∥編集委員(フクマ,ヨシアキ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2022.1。
|
ページと大きさ。 |
250p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:軍隊と社会/軍隊という社会 一ノ瀬俊也著 野上元著. 軍事エリートと戦前社会 河野仁著. 徴兵制と社会階層 渡邊勉著. 退屈な占領 阿部純一郎著. 戦後日本における軍事精神医学の「遺産」とトラウマの抑圧 中村江里著. 自衛隊と市民社会 佐々木知行著. 自衛隊基地と地域社会 清水亮著. 防衛大学校の社会学 野上元著. 自衛隊と組織アイデンティティの形成 一ノ瀬俊也著. 自衛官になること/であること 佐藤文香著。
|
件名。 |
戦争と社会。
|
軍隊-日本-歴史-明治以後。
|
自衛隊。
|
分類。 |
NDC8 版:391.08。
|
NDC9 版:391.08。
|
内容細目。 |
軍隊と社会/軍隊という社会 / 一ノ瀬俊也∥著(イチノセ,トシヤ) ; 軍事エリートと戦前社会 / 河野仁∥著(カワノ,ヒトシ) ; 徴兵制と社会階層 / 渡邊勉∥著(ワタナベ,ツトム) ; 退屈な占領 / 阿部純一郎∥著(アベ,ジュンイチロウ) ; 戦後日本における軍事精神医学の「遺産」とトラウマの抑圧 / 中村江里∥著(ナカムラ,エリ) ; 自衛隊と市民社会 / 佐々木知行∥著(ササキ,トモユキ) ; 自衛隊基地と地域社会 / 清水亮∥著(シミズ,リョウ) ; 防衛大学校の社会学 / 野上元∥著(ノガミ,ゲン) ; 自衛隊と組織アイデンティティの形成 / 一ノ瀬俊也∥著(イチノセ,トシヤ) ; 自衛官になること/であること / 佐藤文香∥著(サトウ,フミカ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-027171-4。
|
4-00-027171-7。
|
9784000271714。
|
4000271717。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000199779。
|
内容紹介。 |
日本軍から自衛隊へとその名称を変えながら、軍隊(軍事組織)は戦時/平時を問わず日本社会のなかに存在し続けている。軍隊と社会はどのような関係を取り結んでいるのか。敗戦による軍の解体を画期とする連続と断絶の両面から、新たな構図を描き出す。。
|
著者紹介。 |
【蘭信三】1954年生。大和大学社会学部教授。歴史社会学、戦争社会学。『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』(編著)不二出版、2008年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【石原俊】1974年生。明治学院大学社会学部教授。歴史社会学、島嶼社会論。『硫黄島-国策に翻弄された130年』中公新書、2019年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016921619。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)41社会科学(赤)41。
|
- 請求記号:
- 391/シリス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000199779