2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
パラゴーネ(パラゴーネ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
諸学芸の位階論争(ショガクゲイ ノ イカイ ロンソウ)。
|
著者名等。 |
ベネデット・ヴァルキ∥〔著〕(ヴァルキ,ベネデット)。
|
オスカー・ベッチュマン∥編(ベッチュマン,オスカー)。
|
トリスタン・ヴェディゲン∥編(ヴェディゲン,トリスタン)。
|
清瀬みさを∥訳(キヨセ,ミサオ)。
|
小松原郁∥訳(コマツバラ,アヤ)。
|
出版者。 |
中央公論美術出版/東京。
|
出版年。 |
2021.12。
|
ページと大きさ。 |
362p/22cm。
|
件名。 |
美術-イタリア-歴史。
|
ルネサンス美術。
|
分類。 |
NDC8 版:702.37。
|
NDC9 版:702.37。
|
ISBN。 |
978-4-8055-0962-3。
|
4-8055-0962-7。
|
9784805509623。
|
4805509627。
|
価格。 |
6000。
|
タイトルコード。 |
1000194965。
|
内容紹介。 |
ルネサンス期、イタリア美術界で絵画を中心に美術と学問、絵画と彫刻、美術と文学との優劣比較をめぐり熾烈を極めた論争、「パラゴーネ」。「美術」という概念の形成を導いた西洋美術史の結節点となるパラゴーネ論争調停の要、ベネデット・ヴァルキの論著。。
|
著者紹介。 |
【オスカー・ベッチュマン】1943年生。1975年にチューリッヒ大学で博士号、1981年に同大学にて教授資格を取得。ベルン大学名誉教授。2009年よりスイス芸術学研究所教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【トリスタン・ヴェディゲン】1969年生。2002年にベルリン工科大学で博士号、2008年にベルン大学にて教授資格を取得。2009年よりチューリッヒ大学近世美術史教授。2017年よりローマ、ヘルツィアーナ図書館館長職を兼任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016928937。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702.3/ハラコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000194965