2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
女性研究者支援政策の国際比較(ジョセイ ケンキュウシャ シエン セイサク ノ コクサイ ヒカク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本の現状と課題(ニホン ノ ゲンジョウ ト カダイ)。
|
著者名等。 |
河野銀子∥編著(カワノ,ギンコ)。
|
小川眞里子∥編著(オガワ,マリコ)。
|
横山美和∥〔ほか〕著(ヨコヤマ,ミワ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
ページと大きさ。 |
207p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:科学技術・学術分野の男女共同参画 河野銀子著. 米国における女性研究者増加政策と「パイプライン理論」 横山美和著. 米国国立科学財団〈NSF〉による女性研究者支援事業〈ADVANCE〉 大坪久子著. EUにおけるSTEM分野のジェンダー平等 小川眞里子著. 中国の女性科学技術人材の状況と支援政策の発展 大濱慶子著. 日本における女性研究者支援政策と男女共同参画学協会連絡会 大坪久子著 横山美和著. 口述史から読み解く米国女性化学者の実態と支援政策 財部香枝著. 米国インタビューから 横山美和著. 中国のインタビューから 大濱慶子著. 日本のインタビューから 河野銀子著。
|
件名。 |
女性研究者。
|
分類。 |
NDC8 版:002。
|
NDC9 版:002。
|
内容細目。 |
科学技術・学術分野の男女共同参画 / 河野銀子∥著(カワノ,ギンコ) ; 米国における女性研究者増加政策と「パイプライン理論」 / 横山美和∥著(ヨコヤマ,ミワ) ; 米国国立科学財団〈NSF〉による女性研究者支援事業〈ADVANCE〉 / 大坪久子∥著(オオツボ,ヒサコ) ; EUにおけるSTEM分野のジェンダー平等 / 小川眞里子∥著(オガワ,マリコ) ; 中国の女性科学技術人材の状況と支援政策の発展 / 大濱慶子∥著(オオハマ.ケイコ) ; 日本における女性研究者支援政策と男女共同参画学協会連絡会 / 大坪久子∥著(オオツボ,ヒサコ) ; 口述史から読み解く米国女性化学者の実態と支援政策 / 財部香枝∥著(タカラベ,カエ) ; 米国インタビューから / 横山美和∥著(ヨコヤマ,ミワ) ; 中国のインタビューから / 大濱慶子∥著(オオハマ,ケイコ) ; 日本のインタビューから / 河野銀子∥著(カワノ,ギンコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7503-5302-9。
|
4-7503-5302-7。
|
9784750353029。
|
4750353027。
|
価格。 |
3400。
|
タイトルコード。 |
1000191279。
|
内容紹介。 |
日本、欧米諸国、中国における科学技術分野の女性参画拡大政策を、統計データや口述史、インタビューを通して分析。日本の現状と課題を描き出し、これからの科学技術・学術分野におけるジェンダー平等推進の諸施策を示す。。
|
著者紹介。 |
【河野銀子】山形大学学術研究院教授,日本学術会議連携会員。1966年徳島県生まれ,上智大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学,博士(社会学)。[専門分野]教育社会学・ジェンダーと科学技術政策。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小川眞里子】三重大学名誉教授・(公財)東海ジェンダー研究所理事。1948年岐阜県生まれ,東京大学大学院理学系研究科修士課程修了,学術博士(東京大学)。[専門分野]科学史・科学とジェンダー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016913186。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)6人文科学(黄)6。
|
- 請求記号:
- 002/シヨセ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000191279