2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
海の建築(ウミ ノ ケンチク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
なぜつくる?どうつくられてきたか(ナゼ ツクル ドウ ツクラレテ キタカ)。
|
著者名等。 |
畔柳昭雄∥著(クロヤナギ,アキオ)。
|
出版者。 |
水曜社/東京。
|
出版年。 |
2021.12。
|
ページと大きさ。 |
221p/21cm。
|
シリーズ名。 |
文化とまちづくり叢書。
|
件名。 |
海洋構造物-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:558.5。
|
NDC9 版:558.5。
|
ISBN。 |
978-4-88065-518-5。
|
4-88065-518-X。
|
9784880655185。
|
488065518X。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000189421。
|
内容紹介。 |
日本のみならず、世界中で多くの建築家が夢見て試行してきた海上建築は、どのような姿なのか。海と関わる建築が「何のために」「どうつくられてきたのか」を、歴史的・技術的・思想的な経緯を振り返りつつ、建築は陸上という固定観念を打ち破る。。
|
著者紹介。 |
1952年三重県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、同大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了。工学博士。現在、日本大学理工学部海洋建築工学科特任教授。著書に『アジアの水辺空間』(共著、鹿島出版会、1999、日本沿岸域学会出版文化賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012690703。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 海湖のコーナー海湖のコーナー。
|
- 請求記号:
- 558.5/クロヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000189421