2025/07/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
裁判員裁判の現在(サイバンイン サイバン ノ ゲンザイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
その10年の成果と課題(ソノ ジュウネン ノ セイカ ト カダイ)。
|
著者名等。 |
一橋大学刑事法部門∥編集(ヒトツバシ ダイガク)。
|
葛野尋之∥編集代表(クズノ,ヒロユキ)。
|
出版者。 |
現代人文社/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
発売者。 |
大学図書(発売)。
|
ページと大きさ。 |
159p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:裁判員制度の概要といくつかの問題 葛野尋之著. 裁判員裁判の運用状況と評価 緑大輔著. 裁判員裁判における事実の認定 青木孝之著. 裁判員裁判と量刑、そして死刑 本庄武著. 裁判員裁判によって弁護活動に変化はあったか 贄田健二郎著. 国際比較の視点からみる裁判員制度 王雲海著。
|
件名。 |
裁判員制度。
|
分類。 |
NDC8 版:327.67。
|
NDC9 版:327.67。
|
内容細目。 |
裁判員制度の概要といくつかの問題 / 葛野尋之∥著(クズノ,ヒロユキ) ; 裁判員裁判の運用状況と評価 / 緑大輔∥著(ミドリ,ダイスケ) ; 裁判員裁判における事実の認定 / 青木孝之∥著(アオキ,タカユキ) ; 裁判員裁判と量刑、そして死刑 / 本庄武∥著(ホンジョウ,タケシ) ; 裁判員裁判によって弁護活動に変化はあったか / 贄田健二郎∥著(ニエダ ケンジロウ) ; 国際比較の視点からみる裁判員制度 / 王雲海∥著(オウ,ウンカイ)。
|
ISBN。 |
978-4-87798-788-6。
|
4-87798-788-6。
|
9784877987886。
|
4877987886。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000188775。
|
内容紹介。 |
裁判員裁判は、日本の刑事裁判に何をもたらしたか。刑事裁判の目的・機能からみてどのように評価されるのか。実施前には否定的な意見が多かったが、現在では肯定的な意見が広がっている、裁判員裁判10年の成果を整理し、今後の課題を検討する。。
|
著者紹介。 |
【葛野尋之】一橋大学法学研究科教授。博士(法学)。1961年、福井県生まれ。1990年、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。主な著作に、『少年司法の再構築』(日本評論社、2003年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016913624。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)15社会科学(赤)15。
|
- 請求記号:
- 327.6/ヒトツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000188775