2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
女性の生きづらさとジェンダー(ジョセイ ノ イキズラサ ト ジェンダー)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「片隅」の言葉と向き合う心理学(カタスミ ノ コトバ ト ムキアウ シンリガク)。
|
著者名等。 |
心理科学研究会ジェンダー部会∥編(シンリ カガク ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
ページと大きさ。 |
346p/19cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Gender and the Difficulties Living as a Woman。
|
内容注記。 |
内容:子どもたちの生活実態とジェンダー 小林幹子著. はじき出された少女たち 鈴木育美著. 女子大学生の時間的展望 都筑学著. デートDV 松並知子著. 性を超えようとする人たち 薛小凡著. 育児休業の光と影 瓜生淑子著. 「子どもを預ける」「子どもを預かる」 清水民子著. 母親の人生は誰のものか 沼田あや子著. 保育という仕事 五十嵐元子著. 女性が女性を支援すること 沼田あや子著 五十嵐元子著. 女性と非正規労働 田口久美子著. 「となりにいる」フェミニストたち 青野篤子著. 戦争と平和と女性 青野篤子著 田口久美子著。
|
件名。 |
女性問題-日本。
|
ジェンダー-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:367.21。
|
NDC9 版:367.21。
|
内容細目。 |
子どもたちの生活実態とジェンダー / 小林幹子∥著(コバヤシ,モトコ) ; はじき出された少女たち / 鈴木育美∥著(スズキ,イクミ) ; 女子大学生の時間的展望 / 都筑学∥著(ツズキ,マナブ) ; デートDV / 松並知子∥著(マツナミ,トモコ) ; 性を超えようとする人たち / 薛小凡∥著(セツ,ショウハン) ; 育児休業の光と影 / 瓜生淑子∥著(ウリウ,ヨシコ) ; 「子どもを預ける」「子どもを預かる」 / 清水民子∥著(シミズ,タミコ) ; 母親の人生は誰のものか / 沼田あや子∥著(ヌマタ,アヤカ) ; 保育という仕事 / 五十嵐元子∥著(イガラシ,モトコ) ; 女性が女性を支援すること / 沼田あや子∥著(ヌマタ,アヤコ) ; 女性と非正規労働 / 田口久美子∥著(タグチ,クミコ) ; 「となりにいる」フェミニストたち / 青野篤子∥著(アオノ,アツコ) ; 戦争と平和と女性 / 青野篤子∥著(アオノ,アツコ)。
|
ISBN。 |
978-4-641-17470-2。
|
4-641-17470-9。
|
9784641174702。
|
4641174709。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000184442。
|
内容紹介。 |
女性の生きづらさはどこからきているのか。解消や緩和のために何ができるのか。臨床現場に近しい心理学者や実践家が真摯に向き合い、女性たちの声をすくいあげる。ジェンダーに埋め込まれた生きづらさ、マイノリティ性の問題に一石を投じる書。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016897355。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)31社会科学(赤)31。
|
- 請求記号:
- 367.2/シンリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000184442